水素航空機とは?水素エネルギーで動く飛行機?簡単に教えて

水素航空機とは 経済に関すること

スポンサードリンク



水素航空機とはその名の通り水素燃料を動力源とする飛行機のことです。

水素はジェットエンジンまたは別の種類の内燃機関で燃焼させるか、燃料電池に電力を供給して発電しプロペラに電力を供給するために使用できます。

すでに世界的な航空機メーカーで研究や実験が行われていて、ヨーロッパの航空機メーカーエアバスは2035年までに実用化を目指すと発表しました。

おそらく最初は大型機ではなく小型~中型機で近距離での実用化になるでしょう。

水素の性質や特性を考えると、航空機の形状が今までの物から大きく変化する可能性があることも語られています。

スマートウォッチのようにSF映画で見ていたような世界にまた一歩近づくかもしれませんね。

今はまだ課題も多くすぐに既存の航空機にとって代わるということはありませんが、二酸化炭素の排出量を抑えることが世界中で重要視される中注目されています。

 

水素航空機のメリットは?液体水素で動く飛行機って?

水素航空機とは

水素航空機の最大のメリットは二酸化炭素を排出しないことにあります。さらに水素は軽量で同量のガソリンの4倍のエネルギーがあります。

EUでは2035年にガソリン車の販売を禁止する法案を決めていて、航空機に対しても二酸化炭素の排出に対し圧力が高まっています。

二酸化炭素を排出するジェット燃料に変わる燃料として、エネルギー密度が高く二酸化炭素を排出しない液体水素が代替エネルギーとして挙がるのは、当然の流れとも言えます。

少量でエネルギー量が多いと聞くと良い事ばかりの燃料だと感じますが大型の貯蔵庫を必要とするなど、現行のシステムを転用するのが難しいという点もあります。

さらに液体水素を実用化するとなると飛行機のシステムだけでなく、新しいインフラを整える必要もでてくるので簡単ではありません。

水素単体だけではなくアンモニアを燃料とする航空機のシステムの開発がアメリカやイギリスで行われています。

アメリカのレイセオン・テクノロジーズという研究所で、アンモニアを水素と窒素に分解して燃料と冷却剤として利用することができる方法が発表されました。

アンモニアはエネルギー効率に優れているうえ、ジェット燃料よりも引火性が低いため安全性が高く、二酸化炭素の排出が全くないと言われています。

スポンサードリンク

 

 

水素航空機の今後の課題は?

水素航空機とは

水素自体は軽量ですが性質上大型の貯蔵庫が必要になります。

また航空機を動かすほどの燃料電池は重くて複雑です。このような技術的な課題を解決する必要があります。

現在はまだバッテリーと水素を組み合わせているので、完全な水素航空機が可能なのか、どこまでできるのかは研究の段階です。

ですが各国の研究機関やメーカーで研究されているので、水素航空機が一般に利用される日は近いかもしれません。

水素だけに限らず、色々な可能性を考えて実用化できる技術があれば、航空機の選択肢が広がるだけでなく、他の事にも転用できる可能性があります。

もし、今回航空機に水素という結論に結びつかなくても、将来の選択肢のために研究は必要でしょう。

 

まとめ

 

航空機の燃料といった大きなものが変わるとなると、今後ロケットの燃料も変わってくる可能性がでてきますね。

宇宙旅行が実現化すると言われている中環境負荷の低い燃料の需要は、高まっているように思います。

水素やアンモニアで飛ぶ航空機が当たり前になったら空の見え方は変わるのでしょうか。

個人的には自分の生きているこの時代は、後に産業革命と呼ばれるのではないかと思う程新しい技術が産まれ生活も変化しているように思います。

歴史を見ても変化は良いことだけではなく弊害もセットで起こりますが、それすらも克服する技術もまた産まれます。

年を取れば取るほど、新しい技術を生活に取り入れることに抵抗がでてきてしまいますが、受け入れられる柔軟性を持って年を重ねていけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました