Google Keep機能でスーパーの広告チラシをスマホで見る方法

Google Keepの機能 節約術

スポンサードリンク



これは、僕が節約に有効と思って使っているGoogleの無料ツールのGoogle Keepを利用したスーパーやディスカウントストアのチラシをスマートホンで見ながら、実際の現場で食材や商品を探す方法です。

激安チラシを実際に持っていけばいいのですが、手に持っているとかさばるし、周りのお買い物しに来ている方から見られると、ちょっと恥ずかしい気持ちになってしまうので、スマートホンなら便利で周辺の人たちの目も気にせずにお買い物ができるという訳です。

 

Google Keep機能でチラシを見る方法

Google Keep機能を使った事がない方は、後から説明をしていますので、そちらを先に見て頂くと分かりやすいと思います。

ここでは、Google Keep機能で、スーパーのチラシを見る方法を紹介します。

チラシ肉

 

気になるスーパーやディスカウントストアなどのチラシをスマートフォンの写真機能を使って写真を撮ります。

スマートフォン写真アプリ

スマートフォンの写真アプリを開いて、左下の今までにスマートフォンで撮った画像を選択する画面へ移動します。
写真の赤い枠の部分です。

写真アプリ

そして、Google Keepへアップロードする対象のチラシを画面に表示させて、左下の赤い枠のボタンを押します。

 

写真をGoogle Keepへ

Google Keepへアップロードする対象のチラシを選択します。

そうすると、下記の画面が出てきますので、LINEやTwitter、Instagram、メモのアプリが並んでいる中に、Google Keepというボタンがありますので、こちらを押します。

Google Keepボタン

写真が複数あるときは、Google Keepボタンを押す前に、対象となる写真を選択します。同時に5枚までは可能です。

Google Keepへ投稿

Google Keepへの投稿ボタンを押しますと、メモを保存しましたと表示されます。これで写真がGoogle Keepに保存されました。

今度は、いったん開いている画面を閉じて、携帯トップ画面にあるGoogle Keepボタンをおします。

Googleキープ機能

すると、先ほどアップロードした写真グループが登録されているので、クリックすると写真のような画面がでます。

Google Keep

実際の見たいチラシをクリックすると画面が拡大して細かな部分まで見ることができます。

お肉の日チラシ

スーパーやディスカウントストアで、チラシを見ながら買い物をすることで、お目当ての安売り商品が購入でき、余計な商品を買ってしまうことが少なくなるため【節約】という意味でも、Google Keepはいいツールだと思います。

 

また、僕がなぜ、Google Keepを使ってみるかということなんですが、スマートフォンは画面をしばらく放置すると、スリープモードになり、画面が暗くなり、ロックがかかります。

再び、ロックを解除して、携帯画面を開くと、Google Keepは、そのまま以前開いていた画面のまま表示されます。

これが、写真アプリだと、写真を撮るモードになっていて、再度、見たいチラシを探さないといけなくなるのが手間がかかるため、以前開いていた画面が表示されるGoogle Keep機能が便利という訳で使っています。

ロックされる時間を長く設定する方法もあるようですが、スマートフォンのバッテリーが長持ちしないので、バッテリーの持ちが気になる方は、あまりおすすめできません。

 

Google Keep機能は備忘録機能として使える

Google Keep機能は、写真をアップロードするだけでなく、メモ機能もついているので、忘れないようにしたいことなどあれば、Google Keepアプリを開いて、直接入力することができます。

チェックリストとして使っている方もいるようですね。

また、Google Keepは、スマートフォンとパソコンと連携ができますので、スマートフォンで撮った写真をパソコンに取り込みたいときなども先ほどのチラシをアップロードする方法で、取り込みすることができます。

しかも、リアルタイムに反映されるのでとても便利です。

心配される写真の画素数もスマートフォンで撮った高画素数をそのままキープしてGoogle Keepに反映されます。

僕は、何かあればすぐにグーグルキープに登録するようにして、後から備忘録としてチェックしています。

 

無料ツール Google Keepの機能とは

Google Keepを知らない人は多いかもしれませんが、無料で使えるGoogle社が提供しているメモアプリのことです。

Google Keepの機能として

・メモ機能
・音声入力機能
・手書き機能
・写真機能
・リマインダー機能
・共有機能
・アーカイブ機能

など、便利で多数機能があります。

スマートフォンとパソコンともにリアルタイムに連動できるため、スマートフォンからパソコンへ写真を送るのも簡単にできます。

上記の機能ですが、簡単に説明しますと、写真を撮って保存したり、音声入力でメモを残せたり、直接字を入力したりといろんな使い方ができます。

Google Driveとの同期もできるので、バックアップも安心ですね。

Google Keepは、パソコンからのWeb版やAndroid版、iOS版があるので、各社スマートフォンのほとんど使用できます。

Google Keepは、Gmailを取得して連携することで、スマートフォンやパソコンと便利に使うことができますので、ぜひ、使ってみてください。

Google Keepは、各アプリストアから無料でダウンロードできます。

 

まとめ

スーパーやディスカウントストアの広告チラシをスマホでみるのは、Google Keep機能を使うと便利です。

スマホの画面ロック解除後もGoogle Keepは、ロックされる前の画面で表示されるため、探す必要がありません。また、その他、写真やメモ、などもGoogle Keepに残せるので、備忘録としても有効なツールです。

Googleの無料ツールは、便利な機能がたくさんあるので、ぜひ、使ってみて下さい。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました