お風呂のカビ対策はカビスプレーがおすすめ 節約しても綺麗にできる!

お風呂 カビとり対策 節約術

スポンサードリンク



お風呂のカビ対策ですが、みなさんどうしていますか?

掃除をしないといつの間にかカビがでてきて、困ってしまいますよね。

カビ対策と言えば、お風呂の中で煙を出して防カビする煙剤タイプやカビが出てきそうな場所に直接カビスプレーをしたりとやり方は、様々だと思います。

最近では、カビスプレーに電動タイプまで出てきているようですね。

ここでは節約をテーマにカビ対策やお風呂をキレイに保つ方法をご紹介します。

 

お風呂のカビ対策の基本はカビスプレーがおすすめ

やっぱり、お風呂のカビ対策の基本は、カビスプレーがおすすめです。

シュットひと吹きして、しばらく放置して水で流すだけでカビの除去や予防ができるため、手軽で忙しい方にとってとても使いやすいと思います。

カビの除去や予防に効果があるカビスプレーですが、皆さんが思い浮かぶ商品はあるかと思います。

各社、それぞれ特徴があり、お値段も容量によって変わりますが、300円から1,000円ぐらいの間が多いようです。

強力な洗浄力でカビをあっという間に退治してくれて、また、カビ予防にもなるという優れた商品が多いですね。

そして、カビが出てきそうな床と壁の角のつなぎ目や浴槽の角にコーキングしているところ、浴槽や水栓金具がついているカウンターの下や裏側などに直接、シュッとかけている人が多いのではないかと思います。

気になるところに使っていると、すぐにカビスプレーが無くなってしまいますよね。

お得な詰め替え用もありますが、それでもカビ予防という観点から使うと広範囲に使うとすぐにカビスプレー液がなくなってしまいます。

ここで節約というか、もっと経済的というか、いい方法はないのかなぁ~と考えていて、スーパーやディスカウントストア、ホームセンターなど、種類が豊富なお店に行っていろいろと見て回りましたが、どのお店も扱っている商品は同じで、価格もだいたい同じでしたので、これと行って目新しいこともない状態でした。

そうこうしているうちに、ふと立ち寄った店で見つけたのが、コレです!

カビとりスプレー 100円

そのままの名前で【カビとりスプレー】です。

これをどこで見つけたかといいますと、100円ショップです!

確かに最近は、いろんな種類のものが100円で販売しているので、よくよく考えてみるとカビを取るスプレーもあるのでは…と予想されますが、店頭で見つけるまでは分かりませんでした。

価格は、300g入って110円(税込)です!

カビキラーが約300円ですので、価格で考えると3分の1の価格になりますので、コレは【節約】という観点から試してみてもいいのではないかと思ってすぐに購入しました。110円ですしね。

しかも、スプレーノズルが無い詰め替え用は、400gと容量がお得なものまでありました!

カビとりスプレー 詰め替え用

実際に使ってみると、しっかりと泡が出て塩素系のニオイもするので、カビ対策に効果があるのではないかと思います。

カビとりスプレー ノズル

100円ショップで見つけたカビとりスプレーの使い方

100円ショップのカビとりスプレーは、価格が110円なので、使うときもためらいなく使えます。

いままでだと、使うとすぐになくなるので、洗面器やシャワーホース、イス、お風呂のフタなどは、浴槽洗剤をつけたスポンジで洗っていたのですが、カビとりスプレーを使いだしてからは、ほとんどすべての場所をスプレーしていますので、お掃除の手間も時間もだいぶ減ったと思います。

僕の使い方は、壁のつなぎ目やカビが生えやすい場所はもちろんですが、浴室の床の部分全体に使います。

お風呂 カビとりスプレー

お風呂 カビとり

 

写真は、カラリ床と行って、水はけがよく、自然乾燥しやすい床の構造なのですが、黒ずみしやすく、溝が多いので掃除がしにくくて大変なんですね。

いままでは、浴室洗剤を使ったり、クレンザーで磨いたりととにかく力仕事と時間がかかってました。

それが、カビとりスプレーの泡を床全体にまんべんなく使って、5分から10分間放置するだけで、床全体が白く、綺麗になってしまいます!

 

これがカビキラーだともったいなくて、床全体になんて使えませんので。

これは使ってみると感動でした!

写真のように、床だけでなく、浴室の壁や入口ドアの内側、入口の溝なんて場所にも遠慮なくシュッシュ!と使っています。ホントにラクですね。

お風呂ドア カビとり

カビとりスプレー お風呂

 

お風呂の掃除の頻度はどのぐらいがいい?

いままでのお掃除頻度ですが、1週間に1回以上、浴槽用の洗剤をスポンジにつけて、全体的に掃除をして、気になる部分にカビキラーを使っていました。

100円ショップのカビとりスプレーを使い始めてからは、1週間から2週間に1回、カビとりスプレーを1本を全体的に使っています。そして気になるところがあれば、洗剤を使ってスポンジで清掃しています。

カビとりスプレー 在庫

いちばん、大変だったカラリ床の表面の黒ずみや溝の汚れがカビとりスプレーで取れてしまうので、今まで力仕事だった浴室の床掃除が無くなったのは、新たな発見でした!

お掃除の頻度も減って、なおかつ、節約にもなる、ダブルで感動してます。

お風呂の掃除は、住んでいる間は一生やらないと行けないので、楽に、節約できるというのは必須事項だと思います。

みなさんも試してみてください。

 

まとめ

お風呂のカビ対策は、100円ショップのカビとりスプレーを1本使い切って、気になるところに使う。

ノズル付きだと300gで110円(税込)で、詰め替え用だと400gで110円(税込)になります。

使う頻度ですが、1週間から2週間に1本すべて使っています。

キレイ好きな方でしたら、1週間に1本使っても月に440円から550円になりますので、節約しながらお風呂はキレイになり、掃除の時間も手間も少なくなるので、とてもおすすめだと思います。

気になった方は、100円ショップへGoですね!

最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

 

タイトルとURLをコピーしました