排水溝からコポコポ音がしたらつまりの前兆⁉止め方や予防方法!

排水口 コポコポ 音 掃除・整理整頓

スポンサードリンク



キッチンの排水溝からコポコポと音がしたら、詰まりの前兆なので、重曹とお酢を流すか、塩素系漂白剤を流すと解消されますよ!

また、予防策としては、なるべく生ゴミを排水溝に流さないようにし、また塩素系漂白剤を定期的に排水溝に流しておくこと。

キッチンの排水溝からコポコポ音がしたら、本当に不安になるし、詰まった時に困りますよね…。

ということで今回は、排水溝からコポコポ音がする場合、どうやって解消すれば良いのか、また予防方法も詳しくお教えします!

 

排水溝からコポコポする音を止める方法は?自分でできる?

排水口 コポコポ 音

キッチンの排水溝からコポコポ音がしてくるのでしたら、重曹とお酢を一緒に流すか、塩素系漂白剤を流していきましょう!

そもそも、キッチンの排水溝がコポコポと音が鳴るのは、排水溝のパイプが詰まりかけている証拠なんですよ…。

キッチンでどうしても調理したものの油分や生ゴミのカスなどが、排水溝に水と一緒に流れてしまうことがあるもの。

すると排水溝が詰まってしまい、コポコポと音がしてくるようになるんです。

でもこのコポコポ音は、自分で止めることが出来るのでご安心を!

ではより詳しく、排水溝のコポコポ音の止め方を解説しますね。

まずは重曹とお酢を使った方法から。

スポンサードリンク

 

・排水溝に重曹を多めに振りかける

まずは排水溝のゴミ受けを外し、排水溝の中に、重曹をたっぷり振りかけていきましょう。

ポイントとしては重曹は極力たくさん振りかけること。多めに重曹を使うことが効果的なんですよ!

 

・お酢を排水溝に流す

重曹を振りかけたら、排水溝にお酢をやっぱり多めに流していきましょう。

するとアルカリ性の重曹と酸性のお酢が化学反応を起こして、モコモコと発泡していきますので、そのまま15分~30分ほど放置しましょう。

 

・ぬるま湯を溜めて一気に流す

15分~30分経ったら、40℃くらいのぬるま湯を洗い桶やヤカン、鍋などに溜めて、排水溝に一気に流してしまってください。

すると、排水溝内で詰まりかけていた、油分や生ゴミなども、一気に洗い流すことが出来ますよ!

では続いて、塩素系漂白剤を使ったコポコポ音を止める方法を解説します。

 

・排水溝に塩素系漂白剤をたっぷり流す

排水溝にキッチン用の塩素系漂白剤をたっぷり垂らしていきましょう。

この時使う塩素系漂白剤は、液体タイプのものでも、泡で出るスプレータイプのものでもどちらでもOK!

ご家庭にあるお好きな方を使ってくださいね。

 

・15分後にぬるま湯を一気に排水溝に流す

排水溝に塩素系漂白剤を流して15分経ったら、先ほどと同じように、40℃くらいのぬるま湯を一気に排水溝に流します。

そうすれば、より効果的に詰まりかけていた排水溝のパイプ内がキレイになり、コポコポ音もきちんと止めることが出来るんですよ。

実は私もこの塩素系漂白剤を使って、排水溝のコポコポ音を止める方法を実践しているんです。

本当にしっかりと排水溝の詰まりも解消されるので、個人的にもすごくおすすめですよ!

ぜひ排水溝からコポコポと音がした時は、お試しくださいね!

これらが排水溝のコポコポ音を止める方法なんですが、案外とても簡単なんですね。

コポコポと音がしたら、重曹とお酢か、塩素系漂白剤を使い、しっかりと詰まりかけを解消しましょう!

 

排水溝のコポコポ音を予防するには?

排水口 コポコポ 音

排水溝のコポコポ音を予防するには、なるべく生ゴミや油分を流さないこと。

そして週に1回は排水溝に塩素系漂白剤を流すようにしましょう。

どうしても生ゴミや料理の油分を排水溝に流してしまうと、パイプが詰まり、コポコポ音がするようになります。

それを予防するためにも、生ゴミはゴミ箱や三角コーナーへ入れ、食器や調理器具に付着した油分は、キッチンペーパーで拭き取ってください。

そうすれば、生ゴミや油分は排水溝に流れて行かないので、詰まることもなく、コポコポ音をきちんと予防できますよ。

コポコポ音を予防することもそんなに難しくないんですね!

私も極力は、生ゴミだったり油分を排水溝に流さないようにしています。

そのおかげか、排水溝からコポコポ音がすることも減りました。

また、週に1回の頻度で、排水溝には塩素系漂白剤を垂らしておけば、よりパイプ内がキレイになるので、詰まる心配もないですよ。

コポコポ音を予防するためにも、これらの予防方法を実行していきましょう!

 

まとめ

排水溝からコポコポ音がする場合は、パイプが詰まりかけている証拠。そのため、重曹とお酢を使って、排水溝とパイプを洗浄しましょう。

塩素系漂白剤を使っても、同様の効果をえられますよ。

また、排水溝のコポコポ音を予防するには、生ゴミや油分をなるたけ排水溝に流さないようにすること。

そして週に1回は塩素系漂白剤を排水溝に垂らすとより効果的ですよ!

タイトルとURLをコピーしました