冷凍シーフードミックスは期限切れであっても、1~2ヶ月以内の期間であればまだ食べることが出来ます。
また、冷凍シーフードミックスは塩水に浸けた後、水気を切って料理酒を振りかけることで、上手く解凍し、臭みを取ることも可能ですよ!
冷凍シーフードミックスって、ついつい余らせてしまい、使い切れないまま冷凍庫に残っていることがありますね…。
今回はそんな、冷凍シーフードミックスは期限切れでも、本当に食べて良いのか、また解凍方法や臭み取りの仕方も解説!
冷凍シーフードミックスをしっかり美味しく調理しましょう。
冷凍シーフードミックスの期限切れの解凍方法は?
冷凍シーフードミックスは期限切れでも期限内でも、解凍する際は塩水に浸けて30分~1時間待つのがベスト!
では詳しい手順をご説明しますね。
・ボウルに塩水を用意する
まずはボウルに塩水を作って入れておきます。目安の量としては、冷凍シーフードミックス150gに対して、水1カップに塩6gを入れること。
塩を水に入れたら、よくかき混ぜて溶かしておきましょう。
すると冷凍シーフードミックスを美味しく解凍できる、塩水が完成しますよ!
・塩水にシーフードミックスを入れて30分~1時間浸す
塩水が出来たら、その中に冷凍シーフードミックスを入れます。
冷凍シーフードミックスを入れたら、夏場なら30分間、冬場なら1時間は塩水にしっかり浸しておきましょうね。
季節に応じて、塩水に浸ける時間を変えていくのが良いんですよ!
・時間が経ったらザルにあけて水気を拭き取る
30分~1時間経ったら、冷凍シーフードミックスをザルにあけ、よく水気を切ります。
そしてキッチンペーパーでしっかりと、冷凍シーフードミックスの水気を拭き取ってくださいね。
以上の手順で、冷凍シーフードミックスは、美味しく解凍することが出来ますよ!
もちろん期限切れであったとしても、1~2ヶ月以内であれば、この方法で解凍してOK!
私は今まで、きちんと解凍しないで、冷凍シーフードミックスを解凍していました…。
でもちゃんとした解凍方法が分かったので、今後は私も、塩水に浸ける方法で解凍していきますね!
冷凍シーフードミックスを美味しく食べるためにも、美味しくなるように解凍してから、調理した方が断然に良いですから。
あなたもぜひ、冷凍シーフードミックスを解凍する際は、塩水に浸けるという方法をしていきましょうね!
冷凍シーフードミックスの臭み取り方法は?
冷凍シーフードミックスの臭み取りには、料理酒を使うようにしましょう。
まず冷凍シーフードミックスを塩水に浸けて、しっかり解凍して水気を拭き取っておきます。
そしてお皿に冷凍シーフードミックスを広げ、料理酒を少量、全体に振りかけておき5分ほど放置。
そうすると臭み取りが出来るので、調理しても生臭さがなく、より美味しく食べられますよ!
冷凍シーフードミックスの臭み取り方法って、すごく簡単だったんですね!
私は冷凍シーフードミックスを調理する際、加熱しながら料理酒を振りかけていました。
もちろんその方法でも臭み取りは可能なんですが、より確実に、そしてしっかりと臭み取りするには料理酒に浸けること。
料理酒ではなく、白ワインを使っても、同様に臭み取りが出来るので、ご家庭に残っているお酒を使いましょう。
ちなみに、調理前に料理酒で臭み取りをすることも良いのですが、生姜やニンニクやネギなどと一緒に加熱すると、より臭み取りに効果的!
要するに、香りの強い食材を使うことが更に臭み取りに役立つんですね。
確かに私も、冷凍シーフードミックスを調理する際は、ニンニクを使うようにしていました。
そのため、塩水に浸けていなくても、あまり臭みが感じられなかったんですよ。
もし塩水に冷凍シーフードミックスを浸ける、という方法を忘れてしまったときは、香りの強い食材と加熱しましょう!
期限切れでも臭みがそんなに気にならなくなるので、美味しく食べられますよ。
まとめ
冷凍シーフードミックスは期限切れでも、期限が切れてから1~2ヶ月以内ならまだ食べてOK!
解凍する際は塩水に浸けていきましょう。
そして臭みをしっかり取るには、料理酒をかけて5分待つか、香りの強い食材と一緒に加熱調理すると良いですよ!
期限切れの冷凍シーフードミックスでも、ちゃんと美味しく食べられるので問題なしです。