お肌にとって紫外線は大敵ですよね。
今は美肌がブームになっていることもあって、お肌のケアに力を入れている人は多いのではないでしょうか?
ただスキンケアですが、化粧水などの他にも実は食べ物でも影響が出ることがあります。
日焼けがしやすい食べ物で危険なものはあるのでしょうか?
ここでは、そんな日焼けがしやすい食べ物について紹介をしていきます。
日焼けに悪い食べ物はソラレンという物質が含まれる!
食べ物と日焼けが関係あるというのはイメージがしにくいかもしれません。
しかし、実際食べ物で日焼けに悪かったり、しやすくなるということはあるのでしょうか?
結論から言えば、あります。詳しく解説をしていきます。
日焼けに悪い食べ物にはソラレンという物質が含まれています。
このソラレンですが光毒性の物質で体に沈着をしてしまいます。
毒と言っても命に影響があるというわけではありません。
ただ植物が紫外線をよく吸収するための物質であり、このソラレンが多く含まれる食べ物を多く食べることで、肌に紫外線が吸収しやすくなります。
お肌にとって紫外線というのは天敵です。
紫外線を長時間当たり続けることによって、肌は炎症反応を起こしてしまい日焼けをシミになってしまいます。
なのでスキンケアに気を使っている人はソラレンが含まれた食べ物には注意が必要です。
特に朝食に食べるとソラレンが沈着しやすく、その日の紫外線吸収率も上がってしまいます。
ソラレンが多く含まれる食材としては以下のものがあります。
・柑橘類(オレンジ、グレープフルーツ、レモン)
・香草類(パセリ、パクチー、春菊、しそ)
・ジャガイモ
・ブロッコリー
・きゅうり
意外と身近な食材が多いですよね。
特に柑橘類はあえて朝食に食べているという人も多いかもしれません。
ソラレンの沈着は大体食後2時間ほどに効果が高まります。
なのでその日に屋外に出る予定がある場合は、上記のような食べ物は朝食には食べないほうが良いでしょう。
ソラレンは紫外線に影響を与えるので、夜食べる分には問題はありません。
スキンケアに気を使っている場合には、ソラレンが含まれている食べ物にも気を配るようにしましょう。
日焼けに強い食べ物で予防効果を高めよう!
このようにソラレンが含まれている食べ物は日焼けがしやすくなっています。
では反対に日焼けに強い食べ物はあるのでしょうか?
結論から言えば、あります。詳しく解説をしていきます。
日焼けに強い食べ物ですが、以下のものがあります。
・トマト
トマトといえば栄養価の高い野菜として有名ですよね。
トマトには様々な栄養が含まれていますが、その中でも日焼けに影響があるのがリコピンです。
リコピンには抗酸化があり、体に活性酸素を取り入れることができます。
生活習慣病の予防で、血圧を下げたり、コレステロールを減らす効果がある以外にも、紫外線から肌を守ったり、シミが出来にくくする効果があります。
・ブルーベリー
ブルーベリーといえば目に良いとされることが多い食材ですね。
そんなブルーベリーにはポリフェノールが多く含まれています。
ブルーベリーやブドウの皮に多く含まれており、紫色の色素になったり、独特の苦味がまさにポリフェノールです。
ポリフェノールにも抗酸化作用があり、目に良いだけでなく、肌を紫外線から守ってくれます。
ポリフェノールは黒胡麻や小豆にも多く含まれています。
・ニンジン
ニンジンに含まれているβカロテンも肌の活性化をさせます。
βカロテンはアンチエイジング効果が高く、肌を守るほか、髪の艶を保つなどの効果があります。
このように日焼けに強い食べ物は多いので、ぜひ活用してみてくださいね。
まとめ
日焼けは美肌の大敵ですが、食材によって日焼けがしやすくなるということはあります。
ソラレンが含まれている食材は食べると紫外線を吸収しやすくなるので注意をしましょう。
反対に、トマトやブルーベリー、ニンジンなどの食材は、抗酸化作用が強く、日焼けに強いです。
ぜひスキンケアに食べ物も取り入れて、理想の肌を手に入れてくださいね!