2022年の恵方巻きを食べる際に向く方角は北北西で、具体的に何度かというと、345度の方位角です。
恵方巻きはその年ごとの恵方に向かい、願い事を思い浮かべつつ、無言で、しかも口を離さずに丸ごと1本食べ切ること。
願い事は何でも大丈夫ですが、正しい食べ方をする必要があるんですよ!
ここ数年、節分になると恵方巻きを食べる風習が全国的に根付きましたね。
今回はそこで、2022年に恵方巻きを食べる方角は何度か、また正しい恵方巻きの食べ方について解説します!
恵方巻の方角は?正しい食べ方とルールは?
恵方巻きの方角は2022年だと北北西で、方位角だと345度。
正しい食べ方やルールとしては、恵方に向かい、願い事を思い浮かべて、無言で、口を絶対に離さずに丸ごと一本食べ切ることなんですよ!
私も2回くらい、恵方巻きを節分の時に食べたことがあるんですが、恵方巻きって太いし具もたくさん入っているため、食べ切るのが大変でした…。
でもその大変さをクリアすることで、願いが叶うといわれているのでしょうね!
ではより詳しく、恵方巻きの正しい食べ方やルールをご説明します。
・その年ごとの恵方を向くこと
恵方巻きを食べる際に向く恵方は、毎年変わります。
でもネットで調べればその年の恵方は簡単に調べられるもの。
また恵方巻きを売り出すシーズンになれば、コンビニなどで、その年の恵方は告知されるようになりますよ!
ということで、その年の恵方は何度の方角なのか、分からない時はネット検索するか、
コンビニの恵方巻きのチラシを見ましょう。
ちなみに2021年の恵方は南南東で、方位角は165度でした。
・願い事を思い浮かべつつ無言で食べる
恵方巻きの正しい食べ方は恵方の方角を向いて、必ず無言で食べること。
途中、一言でもしゃべってしまうと、願いが叶わないとされているので注意してくださいね。
・口を離さずに一気に食べる
恵方巻きを食べ始めたら、絶対に恵方巻きから口を離してはいけません。
ノンストップで恵方巻きを食べる、というのが正しい食べ方であり、またルールでもあるんですよ。
恵方巻きを食べている時に口を離したり、誰かとしゃべってしまうと、口から福が逃げるとされているので、気を付けるべきですね!
・カットしていない恵方巻きを丸ごと1人1本持って食べる
正しい食べ方をするのでしたら、恵方巻きはカットしていない状態で、なおかつ1人1本持って、食べていきましょう。
以上が恵方巻きの正しい食べ方です。
恵方巻きって要するに太巻き寿司なので、結構食べるのがしんどいんですよね…。
要するに恵方巻きは、具沢山の太巻き寿司を1人1本、口を離すことなく食べ切る、というルールがあるんですよ!
でもここ数年は、そこまで大き過ぎない恵方巻きが販売されている、という場合も多いです。
また、食べやすいサイズの恵方巻きを自分で作るのもOKなので、無理なく食べ切りやすい恵方巻きを選ぶと良いでしょう。
恵方巻の願い事は1つしかダメ?願いが叶いやすい方法!
恵方巻きの願い事は出来れば1つにしぼり、また願い事は誰かに絶対に話さないようにしてくださいね!
確かに恵方巻きを食べる際に思い浮かべる願い事には、特に個数の制限がないため、いくつ願っても構いません。
でも実際、恵方巻きを食べつつ、いくつも願い事を思い浮かべるって、結構大変なことなんですよ…。
しかも願い事は1つだけにしぼった方が、集中して思い浮かべられるし、1つだけの方が叶いやすいといわれているんです。
願い事を叶えやすくするためにも、恵方巻きを食べている時は、どうしても叶えたいもの一つだけにしておくことをおすすめしますよ!
そして恵方巻きを食べている時に思い浮かべた願い事は、絶対に誰かに話さないこと。
誰かに話してしまうと、願い事が叶う確率が低くなる、といわれているため、くれぐれも気を付けましょうね!
ちなみに私は恵方巻きを食べるのに必死で、願い事を思い浮かべるのを忘れてしまいました…。
心に余裕を持って恵方巻きを食べつつ、願い事をするためにも、恵方巻きはゆっくりと食べていくのが良いでしょう。
まとめ
恵方巻きの2022年の方角は北北西で、何度かというと345度の方位角になります。
正しい恵方巻きの食べ方としては、1人1本の恵方巻きを、一気にノンストップで、口を離さずに、誰ともしゃべることなく、恵方を向いて食べ切ることですね。
願い事を思い浮かべる際は、複数の願い事をしても良いですが、集中するためにも極力、願い事は1つにすべき。
また願い事は誰にも教えてはいけませんよ。
ぜひ恵方巻きは正しい食べ方をして、願い事を叶えやすくすると良いですよ!