冷凍の枝豆は体に悪い、ということは一切なく、しかも生と比べても、栄養価が減ってはいません!
確かに冷凍の枝豆って、夏以外の季節でも食べられるから、家に常備しておくと重宝しますよね。
我が家でもよく、冷凍の枝豆を購入して、食事作りに使うこともあります。
ただその場合、気になるのが体への悪影響…。
今回はそこで、冷凍の枝豆は体に悪いというのは本当か、生の枝豆と比べると栄養が減ることはあるのかを詳しく解説します!
冷凍の枝豆と生の枝豆はどっちが栄養素が高い?
結論からいうと、冷凍の枝豆も生の枝豆も、含まれている栄養素は変わりません。
そのため、冷凍枝豆であったとしても、生の枝豆を調理して食べたときと同じように栄養が摂れるもの。
枝豆って生でも冷凍でも、栄養価って変わらないものだったんですね!
私自身、やっぱり生の枝豆の方が体に悪いことはない、と考えていたので、少し驚きました!
でも生でも冷凍でも、摂取できる栄養に変わりないなら、かなり嬉しいですね。
枝豆って収穫すると、少しずつではありますが、どうしても鮮度と栄養価が減ってくるもの…。
でも冷凍することにより、生の状態のままで保存する場合よりも、劣化していくのを遅く出来るのですよ!
とはいえ冷凍の枝豆であったとしても、何ヶ月も冷凍庫に入れて保存したままの状態だと、やっぱり鮮度や栄養が低下するのでご注意を…。
体に悪いこともなく、美味しくて栄養満点で新鮮な枝豆を食べるためには、冷凍のものであっても、早めに食べるべきでしょう。
冷凍の枝豆って鮮度や栄養価の面でも、かなり安心できるものだったんですね。
もちろん市販されている冷凍枝豆は、しっかりと品質検査もクリアしています。
ということで、無理に生の枝豆にこだわる必要もないので、手軽に加熱して食べられる、冷凍枝豆もこれまでと同様に、食べていって大丈夫ですよ。
というイメージを取り払っていきましょう!
冷凍の枝豆を食べ過ぎは体に危険?1日の摂取量は?
いくら栄養がちゃんとある冷凍の枝豆であったとしても、食べ過ぎは体に悪いので、1日に200gまでを目安に摂取すること。
というのも実は、冷凍に限らず枝豆を食べ過ぎてしまうと、肥満や高血圧、お腹の中にガスが溜まりやすくなる、大豆アレルギーを発症する、というリスクが出てくるんですよ!
ではより詳しく、枝豆を食べ過ぎると、体にどのように悪いのかを解説しますね。
・肥満
枝豆ってそんなに太りやすそうな食べ物に思えませんが、食べ過ぎることにより、プリン体を多く体に摂り入れてしまうんです…。
すると肥満に繋がっていくんですよ!枝豆にはプリン体が含まれているんですね…。
ただし、目安の摂取量を食べている分には、プリン体を多く摂取することにはならないのでご心配なく。
ただプリン体って、痛風を発症させることにも繋がるため、過剰摂取には注意したいですね!
・高血圧
枝豆は冷凍のものであっても、塩を振って調理しますね。
そのため、枝豆を食べ過ぎると、塩分過多になってしまい、血圧が一気に上昇します!
特に普段から血圧高めな体質なのでしたら、より枝豆の食べ過ぎには注意すべきですよ。
・お腹の中にガスが溜まる
枝豆は食物繊維が豊富なのですが、この食物繊維の摂り過ぎによって、お腹の中にガスが溜まりやすくなります。
要するにおならが出やすくなるということですね…。
お腹の中にガスが溜まりやすくなると、腸内に負担をかけてしまうため体に悪いですよ!
腸内の環境を整えるためにも、枝豆は食べ過ぎないようにしましょうね。
・大豆アレルギーを発症させる
枝豆を食べ過ぎると、なんと大豆アレルギーを発症する場合も!
私の兄弟も子供の頃、枝豆の食べ過ぎで大豆アレルギー反応が出て、顔中が真っ赤になってしまったことがありました…。
もとから大豆アレルギー体質の場合はもちろん、アレルギー体質でなくても、過剰摂取はやめておきましょう。
特に小さいお子さんが冷凍枝豆を食べ過ぎるのは、アレルギー反応が出やすいので気をつけるべきですね。
これらが冷凍枝豆を食べ過ぎることによって、引き起こされる体に悪い影響。
枝豆を美味しく食べるためにもぜひ、食べ過ぎない、ということをしっかり守りましょう!
まとめ
冷凍枝豆は生の枝豆と栄養価に違いはないので、食べ過ぎにだけは注意すれば問題なしですよ!
食べ過ぎてしまうと、肥満や腸内に負担がかかったり、アレルギー反応が出るなど、体に悪いのでご注意を!
適量の枝豆を食べて、体に良い栄養を摂り入れていきましょうね。