歯のクリーニング期間は理想としては2ヶ月に1回の頻度がベスト!
でも歯のクリーニングってそもそも必要なのか疑問に感じるでしょうが、歯や歯茎、そして口内の健康キープのためには必要です。
私もなるたけ定期的に、歯のクリーニングには行くようにしているんですよ。
歯ってどうしても自分ではしっかりと、すみずみまで磨くのが難しいですからね…。
そこで今回は、歯のクリーニングをしたいなら、やっぱり歯医者に行くべきなのかを解説。
また、歯のクリーニングには、歯垢除去の他に、具体的にどんな効果があるのかもご説明します。
歯のクリーニングは自分でできる?歯医者に行った時との比較は?
歯のクリーニングって実は、スケーラーという専用の器具を使えば、自分で歯垢の除去をするなど、歯のクリーニングをすることが可能。
でもきちんと歯のクリーニングをしたいなら、やっぱり歯医者に行って歯垢や歯石を除去してもらうのが良いですよ!
というのも、まずスケーラーは使用前に殺菌、消毒する必要があるし、しかも使い方に慣れていないと、歯茎を傷つけるリスクもあります。
また、奥歯や歯の裏側など、自分では見えにくいところの歯石や、歯垢を除去するのは、かなり難しいでしょう…。
しかも歯垢がとても硬い歯石になっている場合は、スケーラーを使ったとしても、自分で除去するのはかなり困難ですよ。
日頃から歯磨きの際に、歯間ブラシや糸ようじなどを使って、歯と歯の間に歯垢や歯石が残らないようにすることは自分で出来ます。
でも、きちんとした歯のクリーニングとなると、どうしても自分で完璧には出来ないもの。
そのためにも2ヶ月に1回の期間で、歯のクリーニングをちゃんとプロの手でしてもらいに行くべき。
私もちゃんと歯科医院へ行って、歯のクリーニングをしてもらっていますが、自分で歯磨きや歯間ブラシなどを使った後よりもすごくスッキリします!
ただ、私の場合はなかなか時間がなくて、半年に1回の期間で歯のクリーニングに行っています。
ですのでもうちょっと、クリーニングに行く頻度を高くしないといけないんですけれどね…。
でもたとえ歯のクリーニングは期間が多少空いてしまっても、定期的に行くことは大切!
自分では磨き残しがあったりするので、完璧な歯のクリーニングを望むならぜひ歯医者に行きましょう。
そうすれば自分では手の届かない部分の歯垢も除去できるし、硬くなってしまった歯石であっても、確実にクリーニングしてもらえます。
歯のクリーニングは虫歯予防に効果が…知っておくべきこと!
歯のクリーニングは虫歯予防だけでなく、歯周病予防であったり、歯茎の健康状態維持、更には口臭の予防効果も期待できるんです!
そもそも虫歯ができてしまうのはやっぱり、歯に磨き残しがあったり、歯垢が溜まってしまっているから。
でも定期的に歯のクリーニングに行くようにすれば、磨き残しや歯垢、そして硬くなった歯石もしっかり取り除いてもらえます。
そうすれば虫歯予防はもちろんのこと、歯周病や歯茎の腫れ、口臭なども防ぐことが可能になります。
歯のクリーニングって歯だけかと思いきや、歯茎の健康状態もキープしたり、口臭を予防する効果もあったんですね!
改めて歯のクリーニングの大切さを実感しました。
私ももっと歯のクリーニングに行く頻度を上げようと思います。
実は私は以前、歯垢が溜まっていることが影響して、かなり歯茎が腫れたりすることがあったんですよね…。
でも定期的に歯のクリーニングに行くようになってからはなんと、歯茎が腫れることもかなり減りましたよ!
しかもずっと気がかりだった口臭も、全然気にならなくなりました!
あなたももし、歯茎がよく腫れることがあったり、口臭が気になるのでしたら、定期的に歯のクリーニングに行きましょうね。
歯のクリーニングに行けば当然、口内も歯と歯の間も本当にスッキリするし、また正しい歯磨きの仕方も教えてもらえるので絶対に行くべきです!
虫歯予防だけではなく、色んなメリットがあるので、ぜひ歯のクリーニングに行って、歯垢も歯石も口臭もない口内にしましょう。
まとめ
歯のクリーニングに行く期間は2ヶ月に1度の頻度がおすすめ。
スケーラーを使い自分で歯のクリーニングをしようとしても、歯茎を傷つけてしまうし、奥歯や歯の裏側まではキレイに出来ないですよ!
歯のクリーニングに行くことによって、虫歯予防だけでなく、歯周病予防や口臭改善にも効果的!
私も歯茎の腫れを改善することが出来たので、定期的に歯医者に行って歯のクリーニングをしましょうね。