子供が小学生に上がることは大きなイベントですよね。
子供にはぜひ楽しく小学校生活を送ってもらいたいのですが、小学生に欠かせないものといえばランドセルですよね。
ランドセルは6年間使えるように耐久性もバッチリですし、子供にどんなランドセルを買ってあげようか悩んでいる親御さんも多いでしょう。
しかし、ランドセルについては、安いランドセルや変わった色のランドセルを使うといじめに合う、というのも聞いたことがあるかもしれません。
ここではそんな子供のランドセルについて解説をしていきます!
ピンクのランドセルはいじめられる?後悔しないための選び方
ランドセルがきっかけとなって子供がいじめられるということは実際にあるのでしょうか?
結論から言えば、ないとも言い切れません。
ランドセルですが、今は安いランドセルもたくさんありますよね。
金銭的に余裕がない場合は、ランドセルも安く用意できるととても助かります。
安いランドセルだからと言って、子供がいじめられることはないでしょう。
もしかしたらママさん内でのカーストがある場合は、安いランドセルを使っていると陰口を言われることはあるかもしれません。
しかし、ランドセルの金額の話題を出さなければ問題はありませんし、そのような人達とは関わりを持たなけれな子供には影響はありません。
むしろランドセルでいじめの原因になる可能性が高いのはランドセルの色です。
昔はランドセルといえば男の子は黒、女の子は赤が主流でしたが、今は多種多様の色のランドセルがありますよね。
近年ではランドセルの人気カラーがパープルになったりとトレンドもあります。
しかし、ランドセルを選ぶのは幼稚園児です。なので周りと違った派手派手しい色を選びがちですよね。
小学校低学年なら気になりませんが、高学年になるにつれて、そのようなランドセルだと恥ずかしい噂をされるということがあります。
それだけならまだしも、ランドセルからいじめに繋がってしまうこともないとは言い切れません。
他にも目立つランドセルを使っていることから、不審者に目をつけられるということもあり得ます。
今は多種多様なカラーのランドセルが多いですから、前ほどまではカラフルなカラーのランドセルでも目立つことはありません。
しかしそれでも子供に好きな色のランドセルを使わせてあげたいのは山々なのですが、そのようなことを考えるとやはり無難な色に落ち着かせたくなりますよね。
ではどうやって、子供に納得したランドセルを選ばせることができるのでしょうか?続いて紹介をしていきます。
※ランドセル選びのラン活は何歳からやればいい?失敗しないためのアドバイスについてはこちら
ランドセルの色で後悔しないための子供との色選び方法とは!
ランドセルの色で後悔しない方法ですが大人が選択肢を与えることが大切です。
親が選んだランドセルを無理やり子供にあげると、子供としては少し残念な気持ちになるかもしれません。
ですのでその場合は、親がここまでならOKというランドセルをピックアップしましょう。
そして、その中から子供がランドセルを選ぶようにします。
そうすれば大人としては大人から見て許容範囲ないですし、子供からすれば自分で選ぶことができるので後悔をしないで満足をしてくれます。
子供にとって小学校は楽しみですし、ランドセルはやはり自分で選びたいものです。
そのような気持ちを汲み取って後悔させない選び方をしてあげてくださいね。
まとめ小学校に子供が上がるのは大きなイベントですよね。
その際に欠かせないのがランドセルですが、選ぶのも色々と気にかける必要があります。
安いランドセルを使っていても直接的ないじめにはつながらないでしょう。
しかしカラーなどに関しては、色によってはいじめのきっかけにならないとは言い切れません。
ですのでランドセルを選ぶ際には、大人がある程度ピックアップした上で、そこから子供にランドセルを選ばせてあげると良いでしょう。
ぜひランドセルを選んで、楽しい小学校生活を送らせてあげるようにしてくださいね!