中学校の受験準備はいつから始めるのがいい?保護者が意識するポイントは?

中学校 受験 いつから 子育ての悩み

スポンサードリンク



中学校受験の受験準備は、小学校3年生の終わりから4年生にかけてぐらいから始めるのが一般的と言われています。

大手塾の中学受験コースは、3年生の2月頃から開講することからもその辺りからが本格的な始動の時期だと見ていることがうかがえます。

どういう子が受験に向いているのかを小学3年生の頃に見極めるのはなかなか難しいですが、ポイントは大きく3つあります。

・学ぶのが好き

・目的がある

・自立している

自分の子の長所や特性から親が見極めるしかないですが、まずは家庭内で教育方針をきちんと共有することが大事です。

また都内で難関女子校を目指す場合は、中学受験を考えたほうがよいでしょう。

近年の中学受験は思考力・表現力を見られる傾向にあり、早くから詰め込み学習するよりも低学年のうちは、色々な経験をさせることが大切だと考えられています。

旅行やお手伝い、読書など色々な経験をすることは受験に関係なく子供の成長にとって良い事なので、どんどん行っていきたいですね。

中学受験は子供1人の力ではできません。それと同時に親の考えだけを押し付け過ぎることも子供にとって悪影響になる可能性があります。

親としては子供の将来の事を思ってのことでも現時点の子供に実感として理解してもらうことは難しいです。

保護者は子供の個性や成長に合わせて前向きに取り組めるようポジティブな声掛けを心がけてください。

 

中学校の受験対策に塾は必要?行かなくても大丈夫?

中学校 受験 いつから

ひとくくりに塾と呼ばれていますが、学習塾には進学塾と補習塾の2種類があります。

進学塾…入試対策が目的

補習塾…学校の授業内容の理解や定期試験の対策が目的

中学受験には塾もしくは家庭教師等何らかの対策が必要と言われています。

もちろん絶対ではありませんが、中学受験は高校受験のように公立の学校で志望校の傾向と対策を教えてくれるという事がありません。

各学校の試験の傾向などは、塾に入らないとなかなか対策が難しいです。

学力の高さだけでは受験で勝ち抜けないと考えておいたほうがよいでしょう。

まずは志望校の参考書などを見て、普段の学校の勉強とどのように違うのか比べてみてもいいかもしれません。

スポンサードリンク

 

 

中学校の受験に塾に通わせる時の費用や相場は?

中学校 受験 いつから

塾の費用は学年や指導形式によって変わってきます。

集団授業よりも個別指導のほうが当然費用がかかってきます。

そして受験の年である6年生も4、5年生より料金の相場が上がります。

4~5年生…27,000~40,000円/月  30~45万円/年

6年生…36,000~55,000円/月  40~60万円/年

また月々の月謝と別に春・夏・冬期講習があることが一般的です。

 

春期 4~5年生 20,000~50,000円

   6年生  40,000~60,000円

 

夏期 4~5年生 40,000~100,000円

   6年生  160,000~190,000円

 

冬期 4~5年生 20,000~50,000円

   6年生  50,000~70,000円

 

あくまで相場なので一概には言えませんが、6年生になると塾の費用が最大で年間100万円程度はかかると考えておいたほうがよさそうです。

実際入ってみないとわからない事は多いと思いますが、受験する本人が納得して受けられる相性の良い塾探しが大切です。

 

まとめ

中学受験は早くからの対策が必要なこともあり親も受験することが自分の子供に合うのかどうかという見極めが難しいです。

子供の意思を尊重したいところですが、子供は刹那的な生き方をしているので将来を見据えて…というのは難しいかもしれません。

辞めるのは勇気はいりますがいつでもできる事でもあります。

ある程度の年齢までは親が導くことも必要なことでしょう。

それには情報収集が欠かせません。

受験勉強は本人しかできませんが、情報収集は親が直接できるサポートです。

溢れる情報の中から自分の子に必要な情報を集めて受験が必要なのか、どういう塾が我が子に合うのか、家族というチームで受験について考える必要があります。

タイトルとURLをコピーしました