赤ちゃんが寝てる時に暑いサインって分かる?夏の快適な室温は?

子育ての悩み

スポンサードリンク



赤ちゃんが寝てる時に暑いサインは、顔が真っ赤になっていたり、背中や首筋、脇の下、お腹に汗をたくさんかいていること!

夏場はなるべく、赤ちゃんが寝てる時に熱中症にならないためにも、27℃前後の室温を保つようにすべきなんです。

年々ひどくなってくる夏の暑さから、赤ちゃんをしっかり守れるように、寝てる時に暑いサインを見逃さないでおきましょう。

今回は赤ちゃんが寝てる時に暑いと感じているサインや、赤ちゃんを寝かせておくのにベストな室温を詳しく紹介します!

 

赤ちゃんが寝てる時に暑いサインはコレ!汗や肌をチェックする

スポンサードリンク

夏場に寝てる時、赤ちゃんが暑いと感じているサインはズバリ、背中や首筋や脇の下、そしてお腹などに汗をたくさんかいていること。

また、顔が赤くなっている場合も、寝てる時に暑い、と感じているサインなので、くれぐれも見逃さないようにしましょうね。

赤ちゃんの汗腺の量、つまり汗が出る部分の数は、大人と同じくらい多いんですよ。

そのため赤ちゃんはとても汗っかきで、夏場などに寝てる時でも、暑いと大量の汗をかきます。

そこで、夏場は特に赤ちゃんが寝ている時に、暑いと感じていないか、体を触って必ずチェックするのが良いですね。

特に背中と首筋と脇の下、お腹を触って、汗をかいているかどうか確かめること。

顔の状態も赤く火照っていないか様子をみましょう。

私の友人にも小さい娘さんがいるのですが、娘さんが赤ちゃんの頃は、夏場は熱中症にならないように、こまめに寝ている時の様子をみていた、と話していましたよ。

やっぱり赤ちゃんも暑いと大量の汗をかくものなんですね!

私は赤ちゃんってそんなに汗っかきだとは知らなかったので、暑いときのサインを知ることが出来てとても参考になりました。

夏の時期には、赤ちゃんが寝てる時も、汗をかいていないかなど、『暑いサイン』を絶対に見逃さないようにすべきですね。

『暑いサイン』をきちんと発見してあげれば、冷房をいれてあげたり、薄手の服に着替えさせたりなどの対策が出来ますよ。

ちなみに私も赤ちゃんの頃は、本当に汗っかきで、夏場は着替えを何度もしたと親から聞かされました。

でも基本として、赤ちゃんの頃は誰でも汗っかきなので、汗がたくさん出ていることを、『暑いサイン』と判断しましょう。

 

赤ちゃんが寝てる時の室温はどのぐらい?快適な室温が知りたい!

赤ちゃん 寝てる時 暑いサイン

赤ちゃんが寝てる時のベストな室温は27℃前後。

快適に赤ちゃんが暑いと感じずに寝られるためにも、27℃に冷房を温度調節していきましょう。

確かに夏場、冷房を27℃前後に設定してあげれば、かなり涼しく快適に感じますね。

大人であっても、この温度調節で涼しくするのは最適なので、ぜひ赤ちゃんを快適に眠らせてあげるためにもエアコンを活用しましょう。

赤ちゃんを熱中症から守るためには、エアコンによる温度調節も必須なんですね!

あまりにも寝てる部屋が暑いと、赤ちゃんは本当に脱水症状を起こす、というリスクも高いので、くれぐれも注意してください。

我が家でも夏場はエアコンを27℃設定にしていますが、このくらいの室温だとかなり快適です。

赤ちゃんも夏場であっても気持ちよく眠れるでしょう。

赤ちゃんは汗っかきなうえに、体温調整機能も未発達なので、大人よりも熱中症になりやすい傾向がありますよ。

そのためにも夏場はより、室温の温度調節をしっかりすべきなんですね。

赤ちゃんが寝てる時に汗をかいていたら要注意なので、とにかく部屋を涼しくしてあげることを覚えておきましょう。

そうすれば熱中症にかかる危険性もなくなり安心です。

夏の時期はエアコンを活用し、赤ちゃんにとっても安全な室温をキープしてくださいね!

 

まとめ

赤ちゃん 寝てる時 暑いサイン

赤ちゃんが寝てる時、暑いというサインは背中や首筋、脇の下、お腹に汗をかいていることと、顔が赤くなっていること。

これらのサインが見られたら、すぐに冷房をいれて涼しくし、快適な室温にしてあげましょう。

赤ちゃんにとって快適な室温は27℃前後なので、夏場はしっかり冷房を活用すれば熱中症対策になりますよ。

赤ちゃんのためにも、冷房って活用すべきなんですね!

かなり私自身も、熱中症対策の参考になりました!

タイトルとURLをコピーしました