猫って実は一緒に寝る人を選ぶ動物であり、相手に信頼や安心感があると、そばで寝るようになるんですよ!
自由気ままでとてもクールなイメージが強い猫ですが、心を開いた人には思い切り甘えたり、一緒に寝ることもあります。
我が家の飼い猫も、慣れない人にはすごく警戒しますが、私や夫に対してはとても甘えん坊。
今回は猫と一緒に暮らしているならぜひ知っておきたい、猫が一緒に寝る人を選ぶ理由を解説!
またあわせて、猫が一緒に寝る際に、どの位置で寝るかによって、猫がどんな感情を持っているのかもお教えしますね。
猫は一緒に寝る人を選ぶ理由は?
猫は一緒に寝る人を選ぶのですが、その理由はズバリ、相手のことを信頼しており、なおかつ静かに寝ることから。
また、強いニオイがしないという理由でも、猫は一緒に寝る人を選ぶものなんです。
基本的に猫は警戒心が強い動物なので、安心感のある信頼できる人を選んで一緒に寝るのですよ!
うちの飼い猫も私には特に甘えていて、しかも信頼しているようで、ベッドで寝ていると、いつの間にか隣にやって来て一緒に寝ています。
我が家の寝室は特に強いニオイもしないし、しかも私も夫もあまり寝相は悪くないので、飼い猫にとってはとても寝心地が良いのでしょう。
反対に、いびきがうるさかったり寝相が悪い、また寝室にタバコや芳香剤や香水など、強いニオイがあると、猫は一緒に寝たがりません。
もちろん信頼をしていない人とは、絶対に一緒に寝ることはないでしょう。
飼い猫が一緒に寝るということは、あなたのことをとっても信頼していて、一緒にいて快適だったり安心するという証拠。
ですので猫ちゃんの飼い主としては喜ばしいことなんですよ!
我が家ではもう普通になっていますが、猫が一緒に寝るというのは、とても良いことなんですね!
※子猫と一緒に寝るのはいつからがいいのかについてはこちら
→「子猫 一緒に寝る いつから」について書いた新しい記事へのリンク
改めて飼い猫に対して、一緒に寝る人に選んでくれて嬉しい、という気持ちが湧いてきました。
ぜひあなたもこれからも飼い猫の安心する存在でいてあげて、寝る時は一緒のお布団で寝かせてあげてくださいね!そうすれば飼い猫との絆はより深まることでしょう。
猫が一緒に寝る位置で分かる猫の感情は?
猫って一緒に寝るだけでなく、寝る位置によって感情が変り、顔の近くで寝ているなら、信頼していたり甘えている証拠なんです。
布団の中に猫が入ってきて一緒に寝ている場合も、飼い主に甘えており、しかも警戒をしていないという感情ですね。
一方、足元や足に近い位置で寝ている場合は、まだ警戒心が残っていて、完全にはだ信頼はしていないという感情があるから。
一緒に寝ること自体、猫にとっては気を許しているということになるのですが、寝る位置によっては、まだ完全に信頼しきっていない場合もあるんですよ。
本当に飼い主さんに信頼していて甘えている猫は、先ほども説明したように、飼い主の顔の近くの位置で寝ます。
我が家の飼い猫も、私の顔の近くで寝ていたり、時には腕枕をしてあげたりするので、かなり信頼している様子。
特に飼い主の顔に背を向けて寝ている、ということは、本当に飼い主に対して安心しきっているからですよ。
というのも、動物は背後を絶対に他の生き物に見せません。
背後を見せるということは、自然界では油断しているということになりますからね。
でも、飼い主に背後を見せて寝ているということは、飼い主は危険な存在ではないと思っているため。
むしろ背後を守ってもらえるという信頼の証でもありますよ!
猫が寝る位置や寝方には、こんなに深い理由があったんですね。
私も猫の飼い主として、改めていい勉強になりましたよ。
そして、飼い猫のために良い飼い主でいてあげよう、という気持ちが強まりました。
猫は飼い主への感情に応じて、寝る位置が決まるので、もしあなたの猫ちゃんも顔の近くの位置で寝ているなら、これからもずっと安心感を与え続けていきましょうね!
安心できる場所で寝起き出来る猫ほど、ストレスも少なく、ずっと元気に一緒に暮らせますよ!
まとめ
猫は一緒に寝る人を信頼しているかどうかで選んでいます。
信頼している相手となら、一緒の布団で寝るし、しかも顔の近くの位置で背中を見せて寝るでしょう。
反対にまだ警戒心が残っている感情だと、足元に近い位置で寝るもの。
でも飼い猫にしっかり愛情を注ぎ、猫の気持ちを察してお世話すれば、猫との信頼関係は深くなるので安心してくださいね!
そして、猫が一緒に寝てくれているなら、猫に選んでもらえたことに感謝して、安心できる寝床をこれからも提供しましょう!