クリスマスケーキを手作りしたい?100均で材料は全部そろうの?

クリスマスケーキ 手作り 100均 食べ物の悩み

スポンサードリンク



お店の規模にもよりますが100均は何でも屋さんというぐらい色々な物が売っています。

当然クリスマスケーキの材料もほとんど手に入ります。

・ケーキやクッキー型

・カップ

・ケーキ作りの道具

・ミックス粉などの原料(シフォンケーキの素など)

ただし、生鮮食品に関しては置いてある店が限られます。

 

フレッシュなイチゴなどは100均で手に入れるのは難しいかもしれません。

フルーツを使いたい場合は缶詰という手もありますが、カップケーキやシフォンケーキのようなフルーツが必ずしも必要でないケーキを作ってみるのもいいと思います。

つまり、生鮮食品を使わなくても作れるケーキにすれば、100均で全ての材料が揃うということです。

ただ、店舗の規模などによっても置いてある商品の種類や多さが変わってくるので気をつけてください。

100均も各社色々な特徴があって置いてあるものも違うので、近所に何件かある場合は100均巡りをして気に入った物をピックアップしていけば、よりオリジナリティが出せそうです。

 

クリスマスケーキのデコレーションの材料も100均でそろう?

クリスマスケーキ 手作り 100均

クリスマスケーキのデコレーションの材料もクリスマスシーズンになるとたくさん並びます。

・クリスマスモチーフの砂糖菓子

・チョコペン

・ピック(文字やツリーのモチーフ)

・クリスマスプリントのお菓子

・アラザン

・ジュエリーシュガー

・アーモンドスライス等ナッツ類

・アイシングパウダー などなど

砂糖菓子やピックは載せるだけでクリスマスらしさを演出できますし、アラザンやジュエリーシュガーは雪やキラキラ感を表現するのにピッタリです。

チョコペンやアイシングは色々な色があって自由度が高いので、キャラクターを描いてみたり、オリジナルメッセージを作る時などにも使えます。

毎年どんどんかわいいものが増えている印象です。

早い者勝ちなので作ると決めたら早めにチェックすることをおススメします。

100均のデコレーション材料は少量ずつなのでお得感はありませんが、使い切りサイズで逆に使いやすい場合もあります。

少しずつ色々な種類を買ってゴージャスなケーキにするのも楽しそうです。

スポンサードリンク

 

クリスマスケーキを手作りする方法!飾りつけも簡単にできる?

クリスマスケーキ 手作り 100均

スポンジは薄力粉から作ってもいいですが、ミックス粉で作るとよりお手軽です。

ケーキミックスやホットケーキミックスをかわいい型を使って焼けば、それだけで特別感があります。

100均にはクリスマスデザインのケーキカップもあるので、カップケーキを作って1つ1つ違うデコレーションをするのも楽しそうですね。

生クリームが使いたい場合は、100均だと手に入りにくいのでスーパーなどで調達したほうがよいでしょう。

生クリーム以外でも湯煎のチョコレートを使えばクリスマスらしいケーキになります。

もっと手軽に作りたい時は、バームクーヘンやロールケーキを使うとブッシュドノエル風のケーキが簡単にできます。

チョコレート味の生クリームやクリスマスモチーフのピックなどをつけてオリジナルのケーキに変身させれば、簡単なのに本格的に見えるケーキになります。

マーブルチョコやポッキーのようなお菓子を使って、デコレーションするのもポップでかわいいです。

余ったら次の日のおやつで食べられるので、食材を余らせなくて済みます。

先にどのようなケーキを作るのかある程度候補を絞って、見に行ったほうがあれこれ迷わずに済みそうですね。

 

まとめ

ケーキ作りというとハードルが高く感じてしまいますが、工夫次第で簡単にもできます。

今はネットで簡単な作り方から本格的な作り方まで調べることができるのでとても便利ですね。

すごく頑張って作るのもいい思い出にはなりそうですが、出来上がったスポンジに飾りつけをするだけでも親子で楽しく作ればいい思い出になりそうです。

100均という身近な場所で道具や材料が揃うことでお菓子作りのハードルがググっと下がりますね。

タイトルとURLをコピーしました