1歳児が歯磨きしないで寝るときどうする?ママが知っておくべきこと

一歳 歯磨きしない 子育ての悩み

スポンサードリンク



1歳児が歯磨きしないで寝ると、やっぱり虫歯になってしまうので、歯磨き絵本を読ませたり、家族が歯磨きしている姿を見せたりすること!

また、歯ブラシを選ばせてあげたり、色んな味の歯磨き粉を用意する、歯磨き出来たらご褒美にシールをあげる、というのもおすすめですよ。

でもそもそもなぜ、1歳児は歯磨きしないで寝る、ということがあるのでしょうか?

1歳児が歯磨きを嫌がるワケもよく分からないですね。

そこで今回は、1歳児が歯磨きを嫌がる理由と、歯磨きをさせるコツを詳しく紹介します!

 

1歳児が歯磨きを嫌がる理由は…アレが原因だった⁉

1歳児が歯磨きを嫌がる理由はズバリ、口の中に歯ブラシを入れられると痛みや違和感があるからなんです!

特にまだ1歳児だと、歯磨きのため歯ブラシを親御さんが口に入れると、異物を入れられたと思い込んで嫌がるようになってしまうんですよ…。

私も小さい頃、歯磨きをさせようとするとよく泣いていた、と親から聞かされました。

私の友人にも小さい娘さんがいるのですが、歯磨きをさせるのは苦労したと言ってましたよ。

どうしても1歳児に歯磨きをさせようとするのって、なかなか大変なんですね…。

でも歯磨きしないで寝るようになってしまうと、当然虫歯になってしまうので良くありません!

歯磨きを1歳の頃から習慣付けるようにして、歯磨きをさせるようにしていきましょう。

そのために続いては、1歳児が歯磨きを嫌がる場合、どんな方法をすれば良いのかコツを詳しく紹介していきます!

1歳児が歯磨きを嫌がったら、ぜひ参考にしていきましょうね。

 

1歳児が歯磨きをするコツは?チャレンジしてみよう!

1歳 絵本

1歳に歯磨きをさせるためには、歯磨き絵本を読ませる、家族が歯磨きをしている姿を見せるなどがおすすめのコツ。

また、幼児用の歯ブラシや歯磨き粉をいくつか用意して選ばせたり、歯磨き出来たらご褒美にシールをあげるようにするのも効果的。

ではより詳しく、1歳児が歯磨きをするコツを紹介しますね。

 

・歯磨き絵本を読ませる

1歳児だとまだ歯磨きする理由が分かりません。

そこで、幼児向けの歯磨き絵本を買って読み聞かせしましょう。歯磨きをしないとどうなってしまうか、言い聞かせることが出来るんですよ。

ちなみに私の友人も娘さんに、歯磨き絵本を買って読ませていました。

そのおかげか、歯磨きをするようになったと話していたので、効果は期待できますね。

 

・家族が歯磨きをしている姿を見せる

家族が楽しそうに歯磨きをしている姿を見せると、自分も真似をしたがるようになります。

そうすれば、スムーズに歯磨きをさせることが可能になるので、とても安心ですね。

歯磨き

・歯ブラシや歯磨き粉を複数用意して毎回選ばせてあげる

幼児用の歯ブラシや歯磨き粉を複数用意しておき、どれを使いたいか、1歳児に選ばせてあげましょう。

自分で選ぶという楽しみがあると、1歳児でも歯磨き好きになりやすいですよ。

また歯磨き粉も、色んな味があるため、1歳児が気に入りそうなものを用意しておくとおすすめ。

 

・歯磨きが出来たらご褒美シールをあげる

歯磨きをちゃんと出来たら、ご褒美としてシールをあげること。

小さい子ってシールが大好きなので、シールをもらえるとすごく喜ぶんですよ。

私の友人の娘さんも、シールをよくもらって喜んでいました。

歯磨きすればシールがもらえる、ということを覚えるので、1歳児でも歯磨きを嫌がらなくなります。

そのためシールと、それを貼る台紙を用意しておくのも、歯磨きをさせるコツですね。

以上が1歳児に歯磨きをさせるためのコツ!

 

確かにどれも効果を得られるものなので、試す価値アリですよ!

歯磨きを習慣付けてしまえば、歯磨き嫌いもすぐに治るので親御さんとしてもとても安心ですね。

 

まとめ

歯磨き

1歳児が歯磨きしないで寝るのは、やっぱり虫歯になるため、歯磨き絵本を見せたり、家族が楽しそうに歯磨きしている姿を見せること。

また、歯ブラシや歯磨き粉を選ばせてあげたり、ご褒美にシールを与えると歯磨き嫌いも治りますよ。

1歳児が歯磨き嫌いだと、親としては本当に困るし、心配ですもんね…。

私の友人も何かと苦労して、色々工夫していました。

ぜひコツを押えて、1歳児に歯磨きの習慣を付けさせましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました