猫の熱中症対策を徹底したいなら、エアコンなしはNGなので、ちゃんとお留守番をさせる時も、エアコンをつけておいてあげましょう!
基本的に猫は暑さには強い動物なのですが、実は暑さに鈍感であり、猫自身も知らぬ間に熱中症になる、ということもあるんですよ…。
熱中症対策を万全にするためにも、エアコンと清潔な飲み水と傷みにくいご飯を用意しておきましょう。
今回は、猫を飼育している我が家でも実際におこなっている、猫の熱中症対策について解説するので、愛猫のためにも覚えておくと良いですよ!
猫の留守番が心配?夏の暑い日にエアコンなしで心配…扇風機ではどう?
猫を夏場、家に留守番させるのでしたら、エアコンなしはやっぱりマズいですよ。
やっぱり猫と暮らしているならきちんとエアコンをつけるべき!
それに加えて、ひんやりマットなど、暑さ対策グッズを置いておいてあげるのがおすすめです。
というのも猫は湿気に弱い動物なので、蒸し暑くなる日本の夏だと、体力を奪われがち。
扇風機があれば良いのでは?と思うかも知れませんが、エアコンがついていない状態で扇風機を回しても、室内に温風が循環するだけなんですよ…。
しかも猫によっては、扇風機の隙間に前足を入れたり、コードをかじってしまったりして、ケガや感電に繋がるリスクも!
猫をしっかり留守番させておく間も、夏に熱中症から守りたいのでしたら、ぜひエアコンをつけましょう。
我が家にも猫が1匹いるのですが、留守番させておく時は必ず、エアコンをつけておいています。
ただ、留守番中に停電が発生するなどして、エアコンが止まってしまう可能性もあるでしょう。
そんな時のためにも、念のため猫のいる部屋には、エアコンをつけておくだけでなく、ひんやりマットなどを置くこと。
そうすれば万が一停電があった場合でも、猫はひんやりマットの上で寝て、熱中症を対策できますよ。
また、西日が差す日当たりなのでしたら、出来れば遮光カーテンを取り付けておきましょう。
そしてお留守番させる際には、カーテンを閉じておくことも熱中症対策に効果的です。
でもいずれにしても、やっぱりエアコンをきちんとつけておかないと、猫は熱中症になってしまうので、エアコンなしの環境は改善してくださいね。
うちの猫も比較的暑がりな体質なのか、夏になるとひんやりカーペットの上で寝ていることが多いです。
猫も快適にお留守番させるためにも、ぜひエアコンなしではなく、エアコンをつけて夏場を過ごさせましょう。
ちなみにお留守番の時でなくても、エアコンをつけることは重要ですよ。
猫の熱中症対策で室内温度はどのぐらいがいい?食べ物は…?
猫の熱中症対策のためにも、夏場の室内温度は、26~28℃に設定しておくことが大事。
我が家でもエアコンの冷房を27℃設定にしているので、今までうちの猫は熱中症になったことがありませんよ。
そして夏場は室内温度だけでなく、食べ物も管理してあげる必要がありますね。
ウェットタイプのキャットフードを与えている場合は、夏場はどうしても傷みやすくなるので、ドライフードに替えるのが安心。
夏場、猫だけで留守番させている間は、猫の食べ物はドライフードだけにしておきましょう。
そして夏場にもしウェットタイプの食べ物を与えた場合には、猫が食べ終えたら、早めに食べ残しを捨て、食器も洗っておいてください。
そうすれば猫が食中毒にかかる心配もなくなります。
水も清潔なものが良いので、夏場はこまめに飲み水を取り替えてあげましょう。
私も夏場は、猫が食べ残しをしていると、すぐに片付けてしまっています。
確かにエアコンをつけているとはいえ、食べ残しには猫の唾液なども付着しているため、菌が繁殖しやすいんですよね…。
そして、食べ物と同じく飲み水もたっぷりと、清潔なものを用意しておきましょう。
飲み水がないとやっぱり猫も脱水症状を起こしてしまうので、お留守番させる時は特に、水も多めに置いてあげてくださいね。
大切な愛猫のためにも、熱中症対策をしっかりおこないましょう!
まとめ
猫は蒸し暑いのが苦手なので、夏場は必ずエアコンをつけるべし!
エアコンの温度は26~28℃が適温です。
そして傷みにくいドライフードと新鮮なお水もたっぷり用意しておきましょう。
また、万が一停電した時のことを考えて、ひんやりマットを置いておくとより安心ですよ。
これらが我が家でも実際にしている猫の熱中症対策!
猫も蒸し暑さには弱いので、必ず快適な環境を維持してあげましょうね。