ドライフルーツのあんずには、貧血や高血圧の予防、便秘解消、疲労回復、冷え性の改善、そしてアンチエイジング効果があります。
確かにドライフルーツって健康に良い効能が多い、というイメージですが、あんずの場合も同様なんですね!
私はここ最近、ドライフルーツにハマっているので、あんずも食べてみたくなりました!
今回はそんな、ドライフルーツのあんずに含まれている、とても体や美容に良い効果や効能を詳しくご紹介します。
ドライフルーツのあんずの効果は?驚きの効能が・・・!
ドライフルーツのあんずには、貧血と高血圧の予防、便秘解消や疲労回復、冷え性改善、アンチエイジングなど、とても嬉しい効果や効能がたくさん!
では、より詳しくドライフルーツのあんずが持つ、効果や効能、そして栄養について解説しますね。
・鉄分による貧血予防
あんずはもともと、鉄分が多いとされるフルーツです。
ドライフルーツに加工されていることで、よりその栄養素が高まっているんですよ!
ということで、ドライフルーツのあんずを定期的に食べれば、鉄分を補うことが出来て、貧血の予防効果を得られるでしょう。
ふらつきやすかったり、鉄分不足ならば、ぜひドライフルーツのあんずを食べてくださいね。
・カリウムで高血圧の予防と冷え性改善
あんずに含まれているカリウムには、血圧が上がってしまうのを防ぐ効果があります。
しかもこのカリウムってなんと、血流を良くする効能もあるので、冷え性の改善にも期待できるもの!
血圧が気になる場合や、冷え性で手足の先が冷えてしまう、ということにお悩みなら、ぜひドライフルーツのあんずを食べましょう。
・食物繊維で便秘解消
ドライフルーツのあんずって食物繊維も多いので、程よく摂取することで、腸の動きをスムーズにしてくれます。
するとお通じがとても良くなるという効能も得られますよ。
便秘でお腹が苦しい時は、ドライフルーツのあんずを食べて、食物繊維の効果に頼るようにしましょう。
・クエン酸やリンゴ酸などで疲労回復
あんずにはクエン酸やリンゴ酸などの栄養素が豊富に含まれています。
これらの栄養素には、疲労回復の効果があるため、疲れている時に食べると、体を内側から元気に出来ますよ!
寝てもなかなか疲れが取れない場合は、ドライフルーツのあんずで疲労回復していきましょう!
・β(ベータ)カロテンでアンチエイジング
あんずに含まれているβカロテンという栄養には、体内の機能や肌の老化を抑える抗酸化作用があります。
要するに、ドライフルーツのあんずを食べることで、体内や肌の若々しさを維持できるんですね!
アンチエイジング効果を得ると、やっぱり肌ツヤだけでなく、体も元気な状態になるもの。
積極的に摂取すべき栄養ともいえるんですよ!
以上がドライフルーツのあんずを食べることで、得られる栄養とその効果や効能です。
ドライフルーツのあんずって、体にもお肌にも、本当にすっごい良い食べ物だったんですね!
私もドライフルーツのあんずを食べて、健康と美容維持をしたくなりました!
ドライフルーツのあんずは1日何個の目安で食べればいい?
ドライフルーツのあんずは1日何個食べれば良いか迷いますが、基本的には1日、2~3個を目安にして食べると良いですよ!
どうしてもドライフルーツのあんずって、一口サイズだし、美味しいから、パクパク食べてしまいそうですね…。
でもドライフルーツのあんずを食べ過ぎてしまうと、糖分の過剰摂取で肥満に繋がってしまう可能性も!
また、食物繊維も摂り過ぎてしまうので、お腹がゆるくなることも起り得るでしょう。
たとえ体にすごく良い食べ物であったとしても、食べ過ぎるのはNG!
せっかく良い効果や効能を得ようとしても、それが全て裏目に出ることもあります…。
しっかりとドライフルーツのあんずの体や肌に良い、効果や効能を得るためにも、1日2~3個までを食べていきましょうね。
私もドライフルーツのあんずを食べる際は、必ず2~3個という目安量を守るようにしていきます。
目安量を守れば、健康と美容のキープに役立たせられますよ!
まとめ
ドライフルーツのあんずには、貧血や高血圧の予防、便秘解消、疲労回復、冷え性の改善、アンチエイジングなどの効果や効能があります。
あんずって食物繊維とかβカロテンとかカリウムが豊富なので、かなり健康的な食べ物だったんですね。
ただし、これらの効果や効能を得るには、一日に2~3個までを目安に、ドライフルーツのあんずを食べるようにしましょう。
食べ過ぎは健康に良くないもの。
食物繊維や糖分などの過剰摂取にならないように、ドライフルーツのあんずを食べていくと良いですよ!