美容院でのトリートメントを家でしようと思ったら面倒くさそう…大変そう…と思うかもしれませんが、基本はシャンプー&トリートメントです。
美容室でトリートメントをしてもらうと、何だか色々つけたり揉みこんだり温めたりして自分でできそうには感じられないかもしれません。
ですが、中の成分は濃度の差はあるかもしれませんが、自宅で使うシャンプーやトリートメントとそれほど差はありません。
大事なのは自分の髪質に合ったシャンプー&トリートメントを選ぶことです。
自宅で簡単にできるセルフトリートメントとは?
セルフケアの基本はシャンプーとトリートメントです。
トリートメントと聞くと「トリートメント剤をつける」ということをイメージしてしまいますが、トリートメントの効果をしっかりだすには、まず髪も頭皮もきれいにすることが大事です。
髪の汚れがきちんと落ちていないとトリートメントが浸透していきませんし、頭皮がきれいでないと良い髪が生えてきません。
なので日常的にシャンプーはしっかりしたほうが良いです。
しっかりと言っても力を入れて洗うということではなく、シャンプー前に良く流す・シャンプーをしっかり泡立てるに気をつけて行ってください。
自宅でしっかりトリートメントをしたい場合は、普段のお手入れプラスアルファがおすすめです。
美容院でも行われる、時間を置く・揉みこむ・温めるをプラスします。
時間を置くタイミングは2回あります。シャンプーの泡の状態で1~2分程とトリートメント剤を揉みこんだ後の5~10分程です。
よくすすいだ髪にしっかり泡立てたシャンプーをつけて洗った後、泡をすすぐ前に少し置きます。
汚れをしっかり落として、シャンプーの中の良い成分を浸透させる目的です。
シャンプーは流し残しのないようしっかりと流してください。頭皮や耳裏などの流し残しは皮膚トラブルの原因になる可能性があります。
シャンプーが終わったら水気をしっかり絞り毛先を中心にトリートメント剤をつけていきます。
髪を8等分くらいに分けてつけていくのが理想ですが、面倒であれば4等分くらいでも構いません。
トリートメント剤をつけたら指で刷り込むようにして、揉みこんでいきます。やりやすい方法で構いませんが、指先だけを使うよりも指全体を使うほうが早いです。
トリートメント剤をつけた後に温めるとより効果的です。お湯で温めたタオルを巻く、シャワーキャップをかぶるなどして温めましょう。両方合わせるのもいいですね。
あとは時間を少し置いて流すだけです。普段のシャンプー&トリートメントにプラスアルファを1~2週間に一度入れると仕上がりは変わってきます。
自宅でできるセルフトリートメントにはどれくらい時間がかかる?
トリートメントの基本であるシャンプー&トリートメントとプラスアルファでかかる時間は髪の長さによって違いますが、20分程です。
一見長く感じますが、普段のシャンプーでも5~10分程度はかかると思いますので、プラス10分ぐらいでしょうか。
トリートメントを置く推奨時間はトリートメント剤によって違います。大体容器の説明文のところに書いてありますので、見てみてください。
美容院で購入したものであれば、美容師さんにどれくらい置くか聞くのもよいでしょう。
トリートメントの基本はシャンプー&トリートメントですが、一番短時間で済むトリートメントはアウトバストリートメントと呼ばれる流さないタイプのトリートメントです。
ドライヤーの前などにつけるトリートメントで、じっくり浸透させるというよりは髪を保護するような成分が入っていることが多いです。
とても手軽なトリートメントなので、セルフトリートメントにも取り入れやすいので、シャンプー&トリートメントと併せて使うとより効果的です。
まとめ
セルフトリートメントで大切なのは自分の髪質に合ったものを選ぶことです。
合わないものを使っていると、手間と時間をかけたのにうまく効果がでないということになってしまいます。
自分に合うものがわからない場合は、美容師さんに相談した方が時間とお金を無駄にしなくて済みそうです。