香水を部屋で楽しむ使い方は、熱いお湯を入れた耐熱容器に香水を垂らすか、コットンやティッシュに吹きかけて置くこと、カーテン留めに吹きかける、などがおすすめですね!
気に入っている匂いの香水なら、お部屋でもその香りを楽しみたいもの。
今回はそんな香水をお部屋に香らせたいと考えているあなたのために、ベストな香水の使い方をご紹介します!
ぜひ体に吹きかけるだけでなく、お部屋でも香りを楽しみましょう。
香水を部屋中に香らせる方法は?匂いがきつくならないの?
部屋中に香水を香らせる方法は、熱湯を入れた耐熱容器に香水を垂らすか、コットンやティッシュにスプレーして置く、カーテン留めに吹きかける、などの方法があります。
これらの香水を香らせる方法なら、匂いがきつくなりません。ふんわりと部屋中に良い匂いを香らせられるので、ぜひお試しくださいね!
ではより詳しく、香水を部屋中に香らせる方法を解説します。
・熱湯を入れた耐熱容器に香水を垂らす
まず使っていないマグカップやココットなどの耐熱容器に、熱湯を注いでいきましょう。
熱湯はなるべく、耐熱容器の半分以上は注いでおくと良いですよ。そしてその中に、香水を数滴垂らしてください。
たったそれだけで、熱湯から出る湯気が香水の香りになるので、部屋中に良い匂いを香らせることが出来ますよ!
ただし、耐熱容器はなるべく倒さないように、安定した場所に必ず置いて使ってくださいね。
・コットンやティッシュに吹きかけて部屋に置く
コットンや折りたたんだティッシュをまずは、オシャレなグラスや器などに入れてください。
そうしたらそのコットンかティッシュに、香水を2回ほど吹きかけましょう。
すると、コットンやティッシュから香水の香りがするので、部屋にさり気なく香らせることが出来ますよ!
私も実は以前、コットンに香水とかアロマオイルを垂らして、陶器の小物入れの中に入れ、フタを外した状態で、部屋に飾っておきました。
そうしたら本当に、部屋に上品な香りが漂うようになったので、この使い方は個人的にもすごくおすすめ出来ますよ!
使い古しの香水がある場合もぜひ、コットンやティッシュに染み込ませて活用しましょう。
・カーテン留めに香水を吹きかける
カーテンそのものだと、素材や香水によっては、シミができてしまう可能性もあります。
また、カーテン自体に香水を吹きかけると、ちょっと香りがきつくなる場合もあるんですよね…。
そこで、カーテン留めだけに香水を2プッシュほど、吹きかけていきましょう。
そうすればカーテンを留めたりカーテンを開く際などに、優しく香水を香らせることが可能になります!
以上が香水をきつすぎずに程よく、部屋に香らせる方法なので、ぜひ試してみましょうね!
あなたのお部屋が一段と良い香りで包まれて、快適に暮らせるようになりますよ!
香水の香りを部屋で長持ちさせる方法は?
香水の香りを部屋で長持ちさせるには、香水ビンの金具を外して、アロマディフューザー用のスティックを挿し入れること!
スティックを香水ビンに直接挿すことで、スティックから少しずつ、香水の香りが部屋に行き渡りますよ。
もちろん使い古して余らせてしまった香水でも、スティックを入れればルームフレグランスとして使用が可能。
香水がルームフレグランスに早変わりするなんて、すごく良いですね!
好きな香りを部屋中に満たすことが出来るし、しかもスティックを使うことで、香りがとても長持ちします。
どうしても熱湯に垂らしたり、コットンなどに吹きかけて置いたり、カーテン留めに香水をスプレーすると、匂いが長続きしないもの…。
でもスティックを挿し込む使い方であれば、部屋は匂いがきつくなり過ぎず、程よく香らせられるんですよ。
もう肌に付けない香水を活用したいのであれば、ルームフレグランスにして使っていきましょう。
ちなみに、スティックはインテリア雑貨店やネット通販などで購入できるし、また竹串を代用として使ってもOK!
香水の香りがしっかり長持ちするので、理想のお部屋作りに役立ちますよ!
まとめ
香水を部屋に香らせる使い方としては、熱湯に垂らす、コットンやティッシュに吹きかけて置く、カーテン留めにスプレーすることですね。
ただ、これらの方法だとそこまで香りは長続きしないので、ずっと部屋に香水を香らせたいのでしたら、アロマスティックを香水ビンに挿して飾りましょう。
すると香りが長続きするので、試す価値はアリですね!
香水ビンもオシャレに部屋に飾れるので、インテリアとしても見映えが良くなるでしょう。