ニラは食べ過ぎると胃痛や腹痛や下痢や吐き気がして体に悪いですが、適切な量ならお通じ改善や神経安定や疲労回復などのメリットを得られますよ!
確かにニラって、体に元気を与えるものですが、食べ過ぎるとかえって体に悪いとされているもの。
今回はそこで、ニラを食べ過ぎるとどう体に悪いのか、反対にニラにはどんな健康的な効果があるのかなどを解説します。
ニラを使った料理を食べる前に、ぜひ知っておくと良いですよ!
ニラを食べるメリットは?栄養や効果は?
ニラにはビタミンや食物繊維などが含まれているためメリットとして、便秘解消や神経安定、疲労回復、美肌効果、老化抑制効果などを得やすくなるもの。
ではより詳しく、ニラにはどんな栄養が含まれていて、どんな効果を得られるのか、メリットをご説明しますね。
・食物繊維で便秘解消
ニラには豊富な食物繊維が含まれているため、便秘の時に食べると、排便を促して腸内がスッキリしますよ!
あまりお通じが良くないとやっぱり体に悪いもの…。
そこで、ニラを食べて食物繊維を摂取しましょう。
お腹の調子が良くなると、肌ツヤも悪くなりがちなので、便秘しやすい体質なら、食物繊維は積極的に摂りたいですね!
・カルシウムで神経を安定
ニラにはなんとカルシウムもあるんですよ。
私はニラって、食物繊維とかビタミン類がある、というイメージだったので、カルシウムも含んでいる、とはちょっと驚きました。
でもこのニラのカルシウムによって、神経が安定してイライラを鎮められるメリットがあります。
ストレスも溜まりやすい場合は、ニラのカルシウムに頼っていくのもおすすめですね。
・ビタミンB1で疲労回復
ビタミンB1は疲労回復効果があります。
疲れた時や激しい運動をした日などは、体にたっぷりエネルギーを与えるべき。
そんな時にニラを食べると、しっかり疲労回復効果を得られますよ。
疲れが溜まると、本当にイヤになりますものね…。
ニラを食べて元気を取り戻しましょう!
・ビタミンCで美肌効果
ニラが持つビタミンCは、摂取するとコラーゲンを生成するし、紫外線や乾燥などでダメージを受けた肌を回復しやすくします。
コラーゲンは確かに美肌作りには欠かせないものですね。
もちろんシミやシワなどの予防にも効果が期待できますよ!
・ビタミンEで老化抑制
ニラに含まれているビタミンEには抗酸化作用があります。
抗酸化作用は、体内や肌の老化を抑制する働きがあるので、体も健康を維持しつつ、肌も若々しさを保てますよ。
体にも美容にも良い栄養なので、まさにニラを食べるメリットといえるものなんですね。
以上がニラを食べることで得られるメリット。
ニラって栄養豊富だから、適切な量を食べていくことを心掛けましょう。
ニラを食べるデメリットは?食べ過ぎるとどうなる?
ニラを食べ過ぎると、胃痛や腹痛や下痢や吐き気などが引き起こされ、また口臭や体臭も強くなってしまうもの…。
デメリットが結構多いため、ニラの食べ過ぎは禁物ですよ!
ニラって食物繊維が多いため、程よく摂取すれば、お通じを良くしてくれるもの。
でも食べ過ぎによって、胃腸に負担をかけてしまうので、腹痛や下痢がしやすくなるんですよ…。
またニラには硫化アリルという成分があるのですが、これを摂り過ぎると、胃に刺激を与えることになります。
すると胃痛がしたり吐き気がしてくるようになります。
しかも、ニラを食べ過ぎてしまうと、アリシンというニオイ成分の過剰摂取になり、口臭や体臭がキツくなる場合も…。
ということで、ニラはくれぐれも食べ過ぎないようにしましょう!
食べ過ぎてしまうと、ニラのメリットはデメリットに変り、体にも悪いので危険ですよ。
ニラは1日に約24~32gを目安にして、食べるようにしてくださいね。
この量を守っていけば、デメリットはなく、ニラのメリットだけを得ることが可能になるので問題なしです!
まとめ
ニラは食べ過ぎると胃痛や腹痛や下痢や吐き気、口臭や体臭が強くなるなどのデメリットがあります。
でも、食べ過ぎに注意すれば、お通じを改善したり、神経を安定させたり、疲労回復や美肌作り、老化の抑制などのメリットを得られます。
ぜひニラは食べ過ぎると体に悪い野菜、ということを、しっかり頭に入れておくと良いですね。
私もニラはくれぐれも食べ過ぎないように注意します!