残った卵白は冷蔵庫で何日保存できる?消費期限が知りたい!

卵白 消費期限 食べ物の悩み

スポンサードリンク



料理で使う食材といえば卵ですよね。

そしてその中でも卵黄だけを使うということもよくあります。

その場合ですが、卵白だけ余ってしまいますよね。

この残った卵白ですが、冷蔵庫で何日保存できるのでしょうか?

また賞味期限も気になりますよね。

ここでは卵白の冷蔵庫での保存や消費レシピなど、卵白について詳しく解説をしていきます!

 

卵白消費レシピは?人気のメニューは?

卵白 消費期限

料理によっては卵の卵黄だけを使うことは多く、どうしても卵白は余ってしまいがちです。

そのまま捨てるのも勿体無いですし、なんとか再活用をしたいですよね。

そんな卵白ですが、まずは冷蔵庫では何日保存できるのでしょうか?

結論から言えば、卵白の冷蔵庫での保存は2日ほどになっています。

卵の賞味期限の場合、大体一週間から二週間ほどになりますよね。

なので卵白もそれぐらい持つと思うかもしれません。

しかし、これらの賞味期限はあくまでも未開封の場合のみです。

卵は殻を割った時点で雑菌が繁殖しやすくなります。

古くなった卵白の場合、食べたら食中毒を引き起こす可能性もありますので、賞味期限に限らず早めに食べるようにしましょう。

もし卵白を長期間保存したい場合には、冷凍保存がおすすめです。

密閉容器に入れて空気を抜いた状態で冷凍するだけで、卵白は1ヶ月近く保存をすることができます。

 

卵白の消費レシピとしておすすめなのは以下のものが挙げられます。

 

○卵白焼きドーナツ

卵白を多く使った焼きドーナツを作ることによってふわふわモチモチの食感が味わえます。

材料は以下の通りです。

・卵白 200g

・薄力粉 200g

・砂糖 50g

・バター 100g

・ベーキングパウダー 2g

卵白を泡立てたら、レシピの材料を混ぜて生地を作ります。

あとは180度のオーブンで焼けば簡単に完成です。

生地はホットケーキミックスを使っても楽ですよ。

また上記のレシピを薄い生地にして焼くと、卵白クッキーにもなります。

 

○卵白お好み焼き

卵白を多めにすることでふわふわとろとろのお好み焼きを作ることも可能です。

材料は以下の通りです。

・卵白 100g

・小麦粉 150g

・だし 大さじ2

・水 200cc

・キャベツ 1/4

・豚バラ 2枚

生地を作ったら泡立てた卵白を混ぜるようにしましょう。

あとはキャベツと混ぜて普通のお好み焼きの要領で混ぜていきます。

卵白でふわふわとした食感を楽しむことができますよ。

スポンサードリンク

 

 

卵白消費でご飯を使ったレシピを2つ紹介!

卵白 消費期限

卵白消費ですが、ご飯を使うことも可能です。

卵白消費でご飯を使ったレシピとしては以下のものがあります。

 

・卵白あんかけチャーハン

卵白を使うことで美味しいあんかけを作ることができます。

そしてそのあんかけとチャーハンの相性は抜群です。

材料は以下の通りです。

・チャーハン

・卵白 100g

・水 400g

・中華だし 小さじ2

・片栗粉 大さじ1.5

チャーハンは手作りでも冷凍でもお好きに用意をしましょう。

あとは水と出汁で煮詰めたら卵白を入れて中華スープを作ります。

最後に片栗粉でとろみをつけたらチャーハンと相性バッチリなあんかけの完成です。

 

・卵白納豆ご飯

卵白と納豆の相性は抜群です。

そしてメレンゲと納豆を組み合わせることによってふわふわの納豆ご飯を食べることができます。

材料は以下の通りです。

・卵白 100g

・納豆 1パック

・ご飯 1杯

作り方は簡単で、メレンゲを作ったら納豆と合わせるだけでOKです。

納豆と卵の相性はいいですが、卵白だけの場合、納豆の風味をそのままにして、食感がふわふわで味わうことができます。

温かいご飯の上に乗せて食べるのがおすすめですよ。

 

まとめ

卵白ですが冷蔵庫で保存をするなら2日ほどしか持ちません。

なのでできるだけ早く消費をするか、冷凍庫で保存をするようにしましょう。

冷凍庫でしたら1ヶ月近く保存をすることができます。

卵白が余ったとしてもスイーツやご飯などに合わせることも可能です。

ぜひ色々とアレンジをして、お気に入りの料理で卵白を消費してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました