断捨離のすごい効果はいつから?運気が上がる上がらないの差はなに?

掃除・整理整頓

スポンサードリンク



断捨離の効果が出るのは次の日かもしれないし、3日後あるいは1ヵ月か1年後かもしれません。

断捨離をすると運気が上がるというのは風水のような占い的な観点からからすると、部屋が片付いていないと良い運気が入ってこないので断捨離で不要な物を捨てると運気が上がるというものです。

ですが占いは信じないという人もいると思います。

もともと断捨離は、色々な執着を断つという行いからきているので占いは関係ありません。

その行いをすることによって結果的に風水的にも運気の上昇が期待できるというだけなのです。

どういう観点から見るにしても最初からあまりにも疑ってかかると効果は感じにくいでしょう。

断捨離をしようという人は少なからず、現状に変化を求めていると思いますのでポジティブに捉える心も必要です。

 

 

断捨離の効果で運気が上がるのはなぜ?

断捨離とはヨガの考え方から着想を得た造語だそうです。

「断行」入ってくる無駄なものを断つ

「捨行」いらなくなったものを捨てる

「離行」ものへの執着から離れる

元々は物質というよりは精神的なものを指す意味合いが強いように、断捨離も気持ちや考えを整理することに繋がっています。

無駄な習慣を省いたりすることでお金の使い方が変化したり、時間や空間に余裕が生まれることで運気が上がったと感じるのでしょう。

また物へ執着することは先々への不安が強いからとも言われています。

「まだ使うかも」というのは未来に起こるかもしれないことに対して不安を感じている可能性が強いです。

「高かったから」や「思い入れが強い」というのは過去の輝かしい自分を無くすのが怖いという過去への執着があるのかもしれません。

だからと言ってすべてを捨てることが良い事というわけではないです。

自分に何がどれくらい必要なのかを考え不要な物を捨てることで好循環を生むことが運気上昇に繋がります。

好循環というのは例えば不要な物を捨てて収納がスッキリすると物を探す時間が短くなってイライラしなくなったり、お掃除の時間が短くできてゆっくりする時間が増えることです。

本当に必要なものだけを買う習慣が身につけば無駄な出費も防ぐことができて、お気に入りの一品を見つけたときに諦めなくて済むかもしれません。

生活は小さな事の積み重ねなので、少しの余裕を積み重ねていけば大きな余裕に繋がります。

生活の快適さは人それぞれなので無理に誰かの真似をする必要はありません。

スポンサードリンク

 

 

断捨離の効果で運気が上がらない時はどうすればいい?

断捨離をしても運気が上がらないと感じた時は本当の意味での断捨離ができているか再度考えてみてください。

繰り返しになりますが、物を捨てることだけが断捨離ではありません。

自分に本当に必要なものが何かを考えるのが断捨離です。

風水の視点では初心者におススメの断捨離すると運気が上がりやすい場所は玄関です。

風水では良い運気は玄関から入ると考えられているので、玄関に無駄な物が多いのは良くありません。

同じ意味で靴も運気向上のための重要アイテムです。

大切な靴を捨てる必要はありませんが、年齢によって好みが変化することの多いアイテムでもあります。

革の靴などは履かないでいると革が劣化して結局履けなくなるので、お気に入りの靴はたまに履く機会をつくってお手入れしながら大事に履いていきましょう。

何となくとっておいている靴は思い切って断捨離です。

運気の上昇は目に見えるものではないのであまりにも疑ってかかると上昇していることにも気づけません。

小さな出来事でも「運がいい」と感じる心やポジティブな想像をすることも大切です。

 

 

まとめ

断捨離を心理学的な側面からとらえるのか風水的な視点でとらえるのかは人それぞれだと思います。

どちらの視点からでも気分がスッキリしたり、ポジティブな気持ちになれば成功だと思います。

また、あまり進まなくても自分を責める必要はありません。

まずは小さなところから始めてみてください。

タイトルとURLをコピーしました