太ももの付け根が痩せないのはなぜ?原因を解消する方法!

太もも 付け根 痩せない ダイエットの悩み

スポンサードリンク



「気づいたら太ももの付け根が大きくなっていてお気に入りのジーンズが履けない。」

今年の春頃からそう感じることが多くなった私。

ここまで著しく体型が変化したことはなく、疑問に思って調べてみると、じつは普段の生活の中に原因が隠されていたのです。

そこで今回は、太ももの付け根が痩せない原因と正しい痩せ方について、太ももの付け根が痩せるマッサージ方法も含めて考察したいと思います。

 

太ももの付け根が痩せない原因は?正しい痩せ方は?

太もも 付け根 痩せない

初めに、私の太ももが痩せない原因は2つあり、この2つはコロナ禍で肉体労働から在宅ワークに変ったことと、歩き方によって起こっていると考えられます。

 

内転筋の筋力低下

1つ目は、太ももを内側に寄せる動作を行う『内転筋』の筋力低下です。

この筋肉は太ももにあり、在宅ワークが続いて歩くことが格段に減り、ももの筋肉をしっかりと使っていないことで低下します。

また、私のようにがに股で歩く癖がある場合も、太ももを内側に寄せる動作を行う機会が少なく、筋力が低下して痩せにくい太ももへとつながるようですね。

 

疲労による基礎代謝の低下

2つ目に、在宅ワークで座ってパソコン操作をしている姿勢は、骨盤が後ろに傾いた状態となっています。

この体制は内臓や血管を圧迫し、全身の血流の滞りにつながります。

そして、四肢(両腕・両足)に向かって血液を送る力が弱くなり、基礎代謝が低下してしまうのです。

この結果、四肢のつなぎ目である太ももの付け根はダイレクトにその影響を受け、痩せにくい太ももとなっていることが分析できますね。

 

ストレッチで脂肪や筋肉をほぐす

こうした太ももの付け根を正しく痩せるためにはストレッチで脂肪や筋肉をほぐし、血行を促進させることが大切です。

中でも、前側にある『大腿四頭筋』は立って歩く動作で発達しますので、在宅ワークで歩くことが少ないのであれば、

ストレッチをしてほぐさないと堅くて太くなってしまいます。

実際にストレッチは次の3つの行程を行えば寝たままできるようです。

  • 仰向けになって片方の膝を曲げる。
  • かかとをお尻につけるように足を折り曲げ、太ももの前側を伸ばす。
  • 2の状態を20秒ほどキープし、反対側の足も行う。

 

このストレッチを習慣にすると老廃物がスムーズに排出され、むくみのないすっきりとした太ももに近づくようですよ。

私も根っからの運動嫌いですが、これならチャレンジしやすそうなので実践したいと思います。

スポンサードリンク

 

 

太ももの付け根が痩せるマッサージ方法は?

太もも 付け根 痩せない

また、太ももの付け根は老廃物が滞りやすい場所ですので、血液やリンパの流れが良い入浴後にマッサージを行うのも効果的です。

その方法は、太ももの付け根を親指で丁寧にもみほぐして刺激を与えることです。

とくに、太ももの内側には大きな血管が通っているので、最初はおへそ辺りから足の付け根に向かって行い、そこから太ももの内側を行うのがポイントです。

ただし、誤った方法で強いマッサージを行うと炎症を引き起こす可能性があるので、自分が「気持ちよい」と感じるくらいの圧力で行うことが重要です。

また、皮膚に傷がある場合はマッサージをするのを控えるように注意しましょう。

 

マッサージ後は水分補給を

さらに、マッサージが終わったら老廃物の排出を促すために、コップ1杯の水分を摂取することも必要です。

とはいえ、冷たい水を一気に飲むのではなく、体の冷えを防ぐためにも暖かめのものを少しずつ飲むように心がけましょう。

 

まとめ

コロナ禍で在宅ワークが続くと1日中座りっぱなしになるため、太ももの付け根が痩せないことに悩まされがちです。

ときどきストレッチを行い、1日数分間は体を動かすように心がけましょう。

そして、血液が固まって滞った状態を改善させるためには、日々のマッサージが重要ですね。

タイトルとURLをコピーしました