節約術

日常・暮らしの悩み

マイボトルは実はエコじゃない!?実際はどうなの?

今エコについて大きな関心が集まっていますよね。レジ袋有料化に始まり、人々が少しでも環境に目を向けようと様々な取り組みがされています。そんなエコへの取り組みですが、多く浸透をしているのがマイボトルですよね。普段からマイボトルを持ち歩いて、使い...
節約術

貯金の始め方はコレ!20代から将来に備えよう!

新型コロナウイルスの感染が拡大していることにより、人員削減の観点から突然の退職を余儀なくされることが増えている今日この頃。たとえ安定した職場に就職できたとしても、いつその職場がなくなるかわからず、ヒヤヒヤしながら過ごしていかなければならない...
節約術

食洗器を使うと水道代が上がった!?手洗いとどっちが節約になるの?

食洗器って便利ですよね。食洗器を使えば、家事の一つが減るので家事を担当している方にとっては大助かりですよね。筆者の家庭でも食洗器を取り入れているのですが、大変便利で毎日活用しています。そんな食洗器ですが、使うと気になるのが水道代や電気代です...
節約術

エアコンをつけて寝るときの冬の季節の節電方法とは⁉

エアコンをつけて寝るとき、冬の場合なら18℃程度に設定すれば、快適でしかも節電にもなりますよ!冬場、寝るときに寒いととてもツラいですね…。でもエアコンをつけたまま寝るとなると、電気代が気になるもの。なるたけ節電もしつつエアコンの暖房を使いた...
節約術

ペットボトルなど飲み物はどこで買う?節約を考えて購入する方法!

みなさん、ジュースやお茶などの飲み物はどこで買っていますか?僕の同僚を見てマスと、朝一番に缶コーヒーを飲み、お昼にまたコーヒーを飲む、夕方にペットボトルの炭酸飲料を自動販売機で買って飲んでいます。同僚は、毎日飲み物だけで、400円から500...
節約術

お買い物上手な方法は?食材や商品の底値を把握すると節約になる!

いつも買い物している主婦や一人暮らしの人は、食材や商品の底値が分かるので安いときに買うという節約術が自然と身についている方が多いと聞きます。でも、普段買い物しないサラリーマンやお買い物を奥様の任せっきりだったお父さん、一人暮らしでコンビニを...
節約術

ウェットシートの代わりにペーパータオルを代用して節約できる!

ウェットシートは便利で、机の上を拭いたり、電子機器の埃や汚れを取るのにとても便利です。僕も毎日使っていて、手汗の拭きとりやパソコン周り、キーボード、机周りなど大活躍しています。ウェットシートは、袋タイプや箱タイプなど、各メーカーから数多く出...
節約術

車のワックスどうしてる?薄めて使うタイプが節約でおすすめです!

皆さん、車のワックス、どんなタイプを使っていますか?液状のタイプから固形タイプまで様々ですよね~。僕は昔から洗車機に入れないで、手洗い洗車からワックスがけにこだわっていたのですが、時間と手間がかかっていたので、何か他にいい方法は…とずっと感...
節約術

お風呂のカビ対策はカビスプレーがおすすめ 節約しても綺麗にできる!

お風呂のカビ対策ですが、みなさんどうしていますか?掃除をしないといつの間にかカビがでてきて、困ってしまいますよね。カビ対策と言えば、お風呂の中で煙を出して防カビする煙剤タイプやカビが出てきそうな場所に直接カビスプレーをしたりとやり方は、様々...
節約術

毎日100円を貯める実行方法とチェック方法!節約術の考え方

100円を毎日貯めること。金額が少額なので、簡単に誰でも出来るようですが、意外と継続ができない人も多いみたいですね。僕もそんなの簡単って思ってやり始めましたが、1週間ぐらいでいつの間にか忘れてしまって、そのままやらなくなってしまう。継続って...